ホーム > 観光情報 > ふるさとライブラリー > 広報ミニ展示室 > 七夕飾り

更新日:2012年3月8日

ここから本文です。

七夕飾り

これは昭和30年代の七夕祭りの風景(石森)です。
かつては仙台だけでなく、地元の商店街でも七夕飾りを掲げて祭りを行い、夏の風物詩の一つとなっていました。
七夕の習慣は、中国の漢の時代に始まったといわれ、牽牛・織女の物語が有名です。
もとは裁縫の上達を願い行われていましたが、次第に習字の上達も願うようになり、七夕飾りを清水に移すと縁起がよいとされていました。
登米地域では、里芋の葉に降りた露で墨をすり、短冊に詠んだ歌や願い事を書いてささげると願いがかなうといわれたほか、七夕の日に井戸替えやお墓掃除を行う家が多かったようです。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ