更新日:2023年9月26日
ここから本文です。
※発熱がある場合は、医療機関に必ず連絡をしてください。
月日 | 当番医 | 地域 | 電話番号 |
---|---|---|---|
10月1日(日曜日) | 島医院 | 南方町 | 0220-29-6056 |
10月8日(日曜日) | 新田診療所 | 迫町 | 0220-28-3398 |
10月9日(月曜日) | おおともクリニック | 津山町 | 0225-68-3210 |
10月15日(日曜日) | 佐藤内科医院 | 迫町 | 0220-22-2160 |
10月22日(日曜日) | 菅原内科クリニック | 迫町 | 0220-22-0888 |
10月29日(日曜日) | しのはらクリニック | 米山町 | 0220-23-7387 |
【診療時間】
【問い合わせ】
月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日を除く)
登米市医師会(電話番号:0220-22-2084)
【第二次診療】
当番医 | 地域 | 電話番号 |
---|---|---|
登米市民病院 | 迫町 | 0220-22-5511 |
【登米市民病院小児科】救急診療の実施について
診療日 | 毎週日曜日 |
---|---|
診療場所 | 救急外来棟 |
担当医師 | 東北大学応援医師 |
受付時間 | 午前9時から午後4時30分 |
※救急診療のため、投薬は1日分のみの処方となります。
※継続治療が必要な場合は、平日に受診していただくことになります。
※入院が必要と思われる場合、他の入院可能な医療機関へ紹介することになります。
※受付時間は時間厳守でお願いします。
石巻・登米・気仙沼医療圏で唯一の夜間一次救急の施設として、夜間および休日の急病等の患者に対して応急的に診療します。一次救急施設のため、応急処置が原則です。
お薬の処方は基本的に1日分のみとなりますので、翌日以降にかかりつけ医を受診してください。
受診される時は、健康保険証、各医療費受給者証、お薬手帳等をご持参ください。
診療科 | 曜日 | 診療時間 |
---|---|---|
内科 | 月曜日から土曜日 | 18時から翌朝7時 |
日曜日・休日 | 18時から翌朝6時 | |
外科 | 月曜日から土曜日 | 18時から翌朝7時 |
日曜日・休日 | 9時から17時/18時から21時 | |
小児科 | 月曜日から金曜日 | 19時から22時 |
土曜日 | 18時から翌朝7時 | |
日曜日・休日 | 18時から翌朝6時 |
月日 | 当番医 | 地域 | 電話番号 |
---|---|---|---|
10月1日(日曜日) | かさま第2歯科医院 | 石越町 | 0228-34-3887 |
10月8日(日曜日) | さとう歯科医院 | 迫町 | 0220-22-8133 |
10月9日(月曜日) | 佐藤歯科医院 | 豊里町 | 0225-76-0220 |
10月15日(日曜日) | かがの歯科医院 | 中田町 | 0220-35-2552 |
10月22日(日曜日) | スマイル歯科 | 南方町 | 0220-23-7756 |
10月29日(日曜日) | 登米中田佐藤歯科クリニック | 中田町 | 0220-34-4888 |
【診療時間】
【問い合わせ】
月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日を除く)
登米市医師会(電話番号:0220-22-2084)
月日 | 当番医近隣の調剤可能な薬局 | 地域 | 薬局電話番号 | ファクシミリ |
---|---|---|---|---|
10月1日(日曜日) | 南方あやめ薬局 | 南方町 | 0220-58-2762 | 0220-58-2763 |
10月9日(月曜日) | つやま薬局 | 津山町 | 0225-61-5188 | 0225-61-5187 |
10月15日(日曜日) | 光ヶ丘調剤薬局 | 迫町 | 0220-23-9570 | 0220-23-9770 |
10月29日(日曜日) | ミリオン薬局米山店 | 米山町 | 0220-23-7508 | 0220-23-7509 |
※近隣の調剤可能な薬局の記載がない場合は院内処方となります。
夜間のこどものけがや病気のときに、看護師が電話で相談に応じます。
電話番号:#8000(022-212-9390)
※この電話相談は、あくまで相談と助言を目的とするものです。
※一時に相談できる数には限りがあり、お待たせすることがあるため、その際は再度お電話していただくか、緊急、重症と考えられる場合は迷わず119番に連絡してください。
お子さんの急な発熱、ケガなどについて、症状別に医療機関へのかかり方のおおよその目安や家庭での対処方法、お医者さんにかかるときに伝えることなどについてまとめています。登米市でも出生時等にガイドブックをお渡ししています。
こどもの救急(QRコード)
宮城県では、夜間や休日の急な病気やけがで、救急車を呼ぶべきか迷うときや、応急処置の方法が知りたいときの相談ダイヤルを開設しています。看護師などが対処方法について助言するほか、受診の重要性、受診可能な医療機関を案内します。
電話番号:#7119(022-706-7119)
※この電話相談は、あくまで相談と助言を目的とするものです。
※一時に相談できる数には限りがあり、お待たせすることがあるため、その際は再度お電話していただくか、緊急、重症と考えられる場合は迷わず119番に連絡してください。
お問い合わせ
登米市市民生活部健康推進課
〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地
電話番号:0220-58-2116
ファクス番号:0220-58-3345
メールアドレス:kenkosuisin@city.tome.miyagi.jp