ホーム > 市政情報 > 農業・林業 > 農業 > 防災重点ため池(農業用)ハザードマップ

更新日:2021年12月13日

ここから本文です。

防災重点ため池(農業用)ハザードマップ

防災重点ため池(農業用)ハザードマップとは?

「東日本大震災」、「平成29年7月九州北部豪雨」及び、「平成30年7月豪雨」では、ため池の決壊により人命が失われるなど甚大な被害が発生しました。

下流域に影響があるとされる防災重点ため池について「ため池ハザードマップ」を、皆さんに周知することになりました。

ため池ハザードマップは、満水のため池が決壊した場合、氾濫(はんらん)した洪水がどのような水深で、どのように広がるのかを氾濫解析シミュレーションによって予測し、浸水区域や洪水到達時間を表したものとなっております。

また、緊急時の避難場所や避難経路となる主要道路を表示しています。

地区内に影響のおそれがある防災重点ため池について

地区内には古くから農業用水を確保するために農業用ため池が多く点在します。その中でも、皆さんが住んでいる地域に影響を及ぼすおそれがあるため池を防災重点ため池として位置付けています。

  • 平筒沼(米山・豊里)
  • 新山溜池(南方)
  • 耳取(1)溜池・耳取(2)溜池(東和)
  • 天沼(1)溜池・天沼(2)溜池(東和)
  • 日向溜池(石越)
  • 入の沢上溜池(石越)
  • 梅ヶ沢溜池(迫)

防災重点ため池(農業用)ハザードマップの利用法

自宅や通勤通学経路など、自身や家族の生活場所に浸水被害の危険があることを事前に把握するとともに、避難場所や安全な経路を確認し、緊急時に備えるものです。

防災重点ため池(農業用)ハザードマップダウンロード

  • 平筒沼ハザードマップA3(PDF:8,748KB)
  • 平筒沼ハザードマップA1(PDF:8,445KB)
  • 新山溜池ハザードマップA3(PDF:3,534KB)
  • 新山溜池ハザードマップA1(PDF:3,540KB)
  • 耳取(1)溜池・耳取(2)溜池ハザードマップA3(PDF:6,148KB)
  • 天沼(1)溜池・天沼(2)溜池ハザードマップA3(PDF:5,545KB)
  • 日向溜池ハザードマップA3(PDF:3,928KB)
  • 入の沢上溜池ハザードマップA3(PDF:4,098KB)
  • 梅ヶ沢溜池ハザードマップA3(PDF:878KB)
  • お問い合わせ

    登米市産業経済部農林振興課

    〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地

    電話番号:0220-34-2709

    ファクス番号:0220-34-2801

    メールアドレス:norinshinko@city.tome.miyagi.jp

    Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

    サイト内検索

    便利情報

    ページの先頭へ