ホーム > 市政情報 > 農業・林業 > 農業 > 登米市和牛振興協議会の動向

更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

登米市和牛振興協議会の動向

令和6年度は登米産仙台牛の普及促進のために学校給食を通じて、市内の小中学校や保育施設・こども園に登米産牛肉を提供しました。また、第17回登米市産業フェスティバルへ参加し、試食販売を行いました。さらに、北海道の畜産共進会を視察し、今後の家畜改良、飼養技術の向上を図るべく研修を行いました。他に、登米産「仙台牛」「仙台黒毛和牛」の認知度向上のために、各イベント及び協賛事業において、PR用品等を作成しました。

令和6年度

主な事業内容

・学校給食活用事業

市内公立保育施設(4施設)、小中学校(31校)、市内私立保育施設・こども園(18施設)の学校給食に登米産牛肉を提供し、畜産業への理解を深めてもらうとともに、PRを行いました。

学校給食事業

・北海道視察研修

令和9年に開催される第13回全国和牛能力共進会北海道大会に向けて、開催地である北海道の畜産共進会を視察し、出品技術や対策について習得を図るとともに、今後の家畜改良、飼養技術の向上を図るために研修を行いました。

北海道視察研修

 

参加イベント

・登米市産業フェスティバル参加

第17回登米市産業フェスティバルに参加し、試食販売を行ったところ、多くの方にご購入していただき、登米産牛肉のPRとなりました。

第17回登米市産業フェスティバル

第17回登米市産業フェスティバル

 

・つなぐめぐるみやぎ美味街道 2024参加

仙台市にある東北電力グリーンプラザ(アクアホール)で開催されたつなぐめぐるみやぎ美味街道 2024に参加し、精肉販売を行ったところ、

多くの方にご購入していただき、登米産牛肉のPRとなりました。

仙台イベント

PR等

・各種PR用品等の作成

登米産仙台牛リーフレット・登米産牛シール・登米産仙台牛のぼり旗を作製・配布し、登米産「仙台牛」「仙台黒毛和牛」の普及促進に努めました。

・地域情報誌への掲載

地域情報フリーペーパーに、登米産仙台牛取扱店の「四季彩ダイニング心味」の記事を掲載し、登米産仙台牛のPR活動を図りました。

地域情報誌(四季彩ダイニング心味)

 

 

お問い合わせ

登米市和牛振興協議会(事務局:産業経済部農政課)
電話:0220-34-2713

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ