更新日:2024年6月28日
ここから本文です。
1.展示ホール 防災に関する展示や世界の消防車の ミニチュアが見学できます。
|
2.地震体験装置 東日本大震災や阪神大震災と同じ 震度を体験できます。
|
3.防災用品展示コーナー 地震災害などに備えた非常持ち出し 用品などを展示しています。
|
4.免震装見学コーナー 消防防災センターは、地震の際に 建物の揺れを抑える「免震構造」です。 |
5.消防署事務室 交代制勤務の消防士が事務をする ためフリーアドレス(共有席)です。 |
6.車庫 消防車や救急車がここから出動します!!
|
7.煙体験室 煙が充満した迷路のような部屋の 出口を目指して進みます。
|
8.指令センター 119番通報を受けて、消防車や 救急車を出動させます。
|
9.防災無線室 災害などが発生した時、市民の皆さん へ情報を発信します。
|
10.体力錬成室 休憩時間などに体を鍛えます。 |
11.大会議室 会議や研修会を開催しています。
|
12.防災倉庫 災害が起きた時のために、飲料水 などを備蓄しています。 |
13.救急研修室 救急救命講習などを開催しています。
|
14.見学テラス 施設が一望できます。 大規模災害時には避難所としても利用できます。 |
お問い合わせ
登米市消防署庶務係
〒987-0512 登米市迫町森字平柳25番地
電話番号:0220-22-2119
ファクス番号:0220-22-4699
メールアドレス:syobosyo@city.tome.miyagi.jp