ホーム > 市政情報 > シティプロモーション > 【終了しました】令和7年度『おかえり「おかえりモネ」ファンの皆様』の実施について
更新日:2025年9月24日
ここから本文です。
登米市が舞台地の一つになったNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の放送から早4年経過しますが、今もなお多くのお客様に登米市で「聖地巡礼」をお楽しみいただいています。
そこで、昨年度初めて実施した登米市ファン感謝祭をさらにパワーアップし、今年は「サミット」形式で実施いたします。
森林セラピー情報を更新しました(令和7年8月20日)
【NEW】『俺たちの菅波サミット~俺たちの中で「おかえりモネ」はまだまだ続いている~』情報を更新しました(令和7年9月18日)
【NEW】森林セラピーについて情報を更新しました(令和7年9月17日)
8時30分 | 登米総合支所集合 |
8時45分 |
マイクロバス出発 |
9時15分 |
登米ふれあいの森到着 森林セラピー開始 |
11時00分 |
森林セラピー体験終了(予定) |
11時15分 |
マイクロバス出発 |
11時50分 |
登米総合支所着 |
11時55分 | 寺池園 |
登米ふれあいの森(登米町登米町大字日根牛上羽沢158-2)
20名(要申込み、申込多数の場合は抽選)
1グループ最大4名まで
※参加は小学校5年生以上、18歳未満は保護者同伴
※登米市内外の方がお申込みできます
令和7年5月23日(金曜日)9時から、令和7年5月26日(月曜日)9時まで所定の応募フォームに入力
結果は令和7年5月29日(予定)にメールでお知らせいたします。
tome-life@city.tome.miyagi.jpから受信できるようあらかじめ設定をお願いいたします。
森林セラピー専用応募フォーム(外部サイトへリンク)
※参加希望者全員の、氏名、よみ、年齢、住所、電話番号を入力していただきます。グループでお申込みの方はあらかじめご確認ください。
「おかえりモネ」の登米の物語が始まった場所を、本来は原則非公開の場所ですが、1日限定、特別限定公開いたします。
令和7年9月20日(土曜日)の宵に奉納される「登米薪能」(とよまたきぎのう)までの時間、眼下に広がる北上川、「みやぎの明治村」と謳われる美しい景色をお楽しみください。
令和7年9月20日(土曜日)
10時30分から15時30分
雨天決行
寺池園(宮城県登米市登米町寺池上町134-1)
※駐車場あり
※園内には手洗い設備等がございません。ご留意願います。
※建物内部は見学できません。建物の外観や四阿、眼下に広がる景色、そして「おかえりモネ」の世界観をお楽しみください。
※平時は私有地のため公開しておりません。今年も特別のご厚意で公開いたします。
見学自由
入場無料
主人公の職場が入っている施設「登米夢想」として描かれた長沼ボート場クラブハウスの見学会、ロケ弁昼食会、そして、「おかえりモネ」の演出家である桑野智宏(くわのともひろ)氏を講師に迎え、「俺たちの菅波」を生んだ演出プランや、「おかえりモネ」はなぜ登米市だったのか、演出家から見た登米市の魅力、撮影裏話等をお話しいただきます。
(米麻町診療所に入れるチャンスです)
【NEW】サミットの前後に、送迎バスを運行することにいたしました。詳細は、お申込者あてにメールを送信いたしましたのでご確認ください。メールが届いていない場合はご連絡(0220-23-7331)ください。
登米市役所迫(はさま)庁舎と、登米市役所登米(とよま)総合支所はエリアが全く違いますので、特にご注意ください。
帰りのバスは、登米(とよま)方面に行きません。お気を付けください。
ご案内していたアンケートはあくまでも人数を把握するための「アンケート」です。
ご希望の方は是非ご利用ください。
予約不要です。
寺池園や森舞台、教育資料館など、「みやぎの明治村」と呼ばれるエリアにあるのが、「登米(とよま)」総合支所です。
登米市登米町寺池目子待井381番地1
長沼ボート場クラブハウス等があるエリアは登米市迫(はさま)町、そこにあるのが登米市役所迫庁舎です。
登米市迫町佐沼字中江2丁目6-1
※いずれも、東日本急行の高速バスの発着所となっています。お気を付けください。
当日は受付をお1人ずつ行います。
グループでお申込みされた方も、受付でお一人お一人フルネームをお伝えください。
受付場所(予定)
こちらが正面玄関です。
領収書は発行いたしません。あしからずご了承ください。
また、会場内は、サミットの関係で椅子はありますがテーブルがございません。ご理解・ご協力をお願いいたします。
「おかえりモネ」の聖地巡礼を楽しみながら、登米市の思い出を「コレクション」できるトメコレクションカードについて、サミット当日、長沼ボート場クラブハウスでシークレットカードの臨時交付窓口を設置いたします。
最後の難所である、平日市役所にお越しいただくことが出来なかった方は、是非「コレクション」した10枚をお持ちになって、「コンプリート」してください。
会場内にお荷物お預かり所を設置しますが、貴重品等に対しては責任を負いかねますのであしからずご了承ください。
ボート場の駐車場をご利用ください。
クラブハウス近くの駐車場はご利用できません。
ボート場の駐車場が満車になった場合は、長沼フートピアトヨテツの丘公園の駐車場をご利用ください。
↓
↓
↓
↓
↓
令和7年9月21日(日曜日)
10時から16時まで
長沼ボート場クラブハウス(登米市迫町北方字天形114-2)
エクスカーション(長沼ボート場クラブハウス見学会)
※どなたでも申し込み不要で見学できます。(一部見学できないエリアあり)
会場設営等の関係で、11時30分に会場を閉鎖します。
第2セッション以降にご参加の方も、全員一度退去いただきます。
※第2セッションのみのお申込みは出来ません。第2セッションと第3セッションはセットでお申込みとなります。
※アレルギー等でロケ弁を食すことが叶わない方は、持ち込可能です。
昼食会「あの人達も食べたかモネ!?登米夢想でロケ弁を食べよう!」
有料:お茶付き1,000円
※天候、仕入れ状況等により内容が変更になる場合があります。
講演会
『俺たちの菅波サミット~俺たちの中でまだまだおかえりモネは続いている~』
講師:NHKコンテンツ制作局 第3制作センターチーフ・プロデューサー 桑野智宏(くわのともひろ)氏
※講演会の配信は著作権の関係上いたしません。ご理解のほどお願いいたします。
※録音・撮影禁止
13時から14時10分 |
前半 |
14時10分から14時30分 |
休憩 |
14時30分から15時20分 |
後半 |
15時20分から15時45分予定 |
俺たちのおかえりモネ宣言(仮)採択 クロージング |
桑野智宏(くわのともひろ)
NHKコンテンツ制作局 第3制作センターチーフ・プロデューサー
福岡県出身
早稲田大学卒業
2005年にNHK入局
<連続テレビ小説>
「だんだん」、「ウェルかめ」、「梅ちゃん先生」、「あまちゃん」、「おかえりモネ」
<大河ドラマ>
「江~姫たちの戦国~」、「いだてん~東京オリムピック噺~」
<その他>
「ライドライドライド」、「ガッタンガッタンそれでもゴー」、「ラジカセ」、ドラマ10「愛おしくて」、土曜ドラマスペシャル「1942年のプレイボール」、「就活生日記」、土曜ドラマ「17歳の帝国」、NHKスペシャル未解決事件File.09「松本清張と帝銀事件」、夜ドラ「VRおじさんの初恋」
80名(要申込み、申込多数の場合は抽選)
1グループ最大4名まで
※参加は18歳以上
※登米市内外の方がお申込みできます
令和7年5月23日(金曜日)9時から、令和7年5月26日(月曜日)9時まで所定の応募フォームに入力
結果は令和7年5月29日(予定)にメールでお知らせいたします。
tome-life@city.tome.miyagi.jpから受信できるようあらかじめ設定をお願いいたします。
俺たちの菅波サミット専用応募フォーム(外部サイトへリンク)
※参加希望者全員の、氏名、よみ、年齢、住所を入力していただきます。グループでお申込みの方はあらかじめご確認ください。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部まちづくり推進課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-23-7331
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:tome-life@city.tome.miyagi.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。