更新日:2023年2月27日
ここから本文です。
全ての子どもが安心して健やかに成長することのできる地域社会の実現を目指し、今後、市全体が一丸となり、一体的な子ども・子育て支援に取り組むため、「登米市子ども・子育て条例」を制定しました。
子どもや子育てを取り巻く環境が多様化する中、子ども・子育て支援の推進に関する基本理念を定め、市、保護者、市民等、学校等関係者及び事業者それぞれの責務及び役割を明らかにするとともに、市が取り組むべき施策を総合的かつ計画的に推進することで、全ての子どもが安心して健やかに成長することのできる地域社会の実現を図ることを目的としています。
子どもは社会の希望、未来をつくる力であり、生まれながらにして、生きる権利、育つ権利、守られる権利、参加する権利を持っています。
子どもは一人ひとりがかけがえのない存在であり、登米市の「宝」です。
子どもは大人からの愛情を受けることにより、自分や他者を大切にする心を育みます。また、自ら気づき、考え、行動することにより、多くのことを学ぶことができます。そして、経験することを通して、生きる力を育みます。
水と緑の豊かな自然に囲まれたこの地において、子どもの健やかな成長と子育てを支援することは未来への投資でもあり、保護者の経済状況や幼少期の成育環境によって格差が生じることがないよう、子どもの最善の利益を考え、子どもに関わる全ての者が一体となって子育てに取り組むことが必要です。
このことから、基本理念を明らかにし、一人ひとりが自らの役割を認識し行動することにより、全ての子どもが安心して健やかに成長することのできる地域社会の実現を願い、ここに、この条例を制定します。
令和4年10月1日
お問い合わせ
登米市福祉事務所子育て支援課
〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地
電話番号:0220-58-5562
ファクス番号:0220-58-2375