ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症対策における登米市斎場の利用について(令和2年4月22日)
更新日:2020年4月22日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症防止のため、当面の間、次のことへのご理解とご協力をお願いします。
1感染の機会を減らすため、来場される方の人数をなるべく少なくするようご配慮ください。
2収骨は近親者のみとさせていただきますのでご理解をお願いいたします。
3体調の悪い方、持病のある方、高齢の方は、極力、来場をお控えください。
4待合室での会食は、なるべくご遠慮ください。
5待合室での換気等を心がけてください。それに伴い場内の暖房は十分でない場合がありますので、調整できるようコート等の準備をお願いします。
6ご来場される方は、極力、マスクの着用をお願いいたします。
7感染拡大を防ぐため、一人一人が「うつらない」「うつさない」ことを心掛けていただくほか、「密集」「密閉」「密接」の3つの場面を避けていただきますようお願いします。
厚生労働省のホームページに「関連業者の方向けQ&A」及び「医療機関・検査機関向けQ&A」として掲載されていますので、ご留意の上、ご対応いただきますようお願いいたします。
【厚生労働省HP】新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業者の方向け)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)(外部サイトへリンク)
【厚生労働省HP】新型コロナウイルスに関するQ&A(医療尾機関・検査機関向け)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
登米市市民生活部環境課
〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地
電話番号:0220-58-5553
ファクス番号:0220-58-3345
メールアドレス:kankyo@city.tome.miyagi.jp