更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
伊豆沼・内沼|サンクチュアリセンター|長沼|笑沢自然公園|翁倉山|鴇波洗堰|ゲンジボタル|ウグイ|中田サイクリングロード|キャンプ場
花の名所[桜|チューリップ|つつじ|あじさい|はす]
冬季でも凍結が見られず、多くの水鳥が越冬するのにピッタリの条件を備えており、白鳥やガンをはじめとする渡り鳥たちの楽園であるとともに、魚類、昆虫類など多種多様な生物が生息しています。
1年を通じて美しく貴重な原生の自然の姿を見ることができるスポットです。
水辺にはヨシをはじめとするたくさんの植物が自生し、とくに夏にかけて湖面いっぱいに咲くハスは見事です。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:22,780KB)
[地図](外部サイトへリンク)
伊豆沼・内沼に棲む水鳥・水棲生物、植物などを中心に、生態系のなかの『水』をテーマに紹介されています。
伊豆沼・内沼を訪れたらぜひお立寄りください。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:13,350KB)
住所 | 登米市迫町新田字新前沼254[地図](外部サイトへリンク) |
---|---|
電話 | 0220-28-3111 |
開館時間 | 9時00分~16時30分 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合翌日) |
WEB |
迫町の中央部に位置する周囲約24キロメートルの県内最大の湖沼です。
長沼ボート場は、国際レースも可能な全国でも有数の漕艇場です。
夏には小型遊覧船が湖面のハスを眺める「はすまつり」が開催されます。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:21,748KB)
長沼フートピア トヨテツの丘公園
長沼の湖畔にオランダ風車「白鳥」をシンボルとする長沼フートピア トヨテツの丘公園。公園内にはチューリップ園などの花園、長大なローラーすべり台、キャンプ場、ふるさと館などがあり、家族で遊べるスケールの大きな公園です。
長沼フートピア トヨテツの丘公園についてはこちら→「長沼フートピア トヨテツの丘公園(外部サイトへリンク)」
住所 | 登米市迫町北方字天形161-84[地図](外部サイトへリンク) |
---|---|
電話 | 0220-22-7600 |
豊里町を一望する高台には低木の桜300本、大粒の実をつける栗林などの公園が整備され、自然散策や芋煮会など市民憩いの公園となっています。
みやぎ新観光名所百選のひとつとして人気です。
住所 | 登米市豊里町笑沢153-22[地図](外部サイトへリンク) |
---|
登米市と石巻市にまたがる翁倉山は、国の天然記念物「イヌワシ」が営巣し繁殖していることで全国的にも知られています。
翁倉山には高さ18m、直径80cmを超える大木が多く、イヌワシの生息環境としてよいのでしょう。
眼下には志津川湾や追波湾(おっぱわん)、南東洋上には金華山、南西には蔵王連峰と雄大な景観を楽しむことができます。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:6,834KB)
位置 | 登米市津山町[地図](外部サイトへリンク) |
---|
北上川の改修、高水防止、排水の便、そして航路の調整を目的に、明治43年に計画、大正5年着工。昭和7年に完成しました。
自然流下により一定流量を分水する方式(オリフィス式)の堰に、さらに水量が多い時はその上を越えて水が流れる越流部を併せ持つ構造は、全国的にみても非常に珍しいものです。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:8,178KB)
位置 | 登米市豊里町鴇波[地図](外部サイトへリンク) |
---|
東和町の鱒渕川はゲンジボタルの北限の群生地として国指定の天然記念物になっています。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:13,647KB)
位置 | 東和・軽米地区[地図](外部サイトへリンク) |
---|
横山不動尊の御池には、国の天然記念物に指定されているウグイが多数生息しています。
ウグイは横山不動尊のお使いとされ、参詣者から餌を与えられ愛護されています。
横山不動尊についてはこちら→「横山不動尊」
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:7,936KB)
県内で4番目となる「宮城オルレ登米コース」が令和元年3月21日にオープンしました。豊里公民館を出発し、登米市の象徴ともいえる田園風景や雄大な旧北上川の流れ、地域の歴史や文化にふれながら平筒沼ふれあい公園を目指すコースです。
心地よい風を受けて走る自転車専用道路。北上川沿いの全長8.2kmを菜の花に囲まれて走る気分は最高です。
住所:登米市中田町[地図](外部サイトへリンク)
長沼キャンプ場
オートサイト10区間、200人収容可能の一般サイトからなる本格的キャンプ場です。
サニタリー棟、食事棟、キャンプファイヤー場と充実の設備。
住所 | 登米市迫町北方字天形161-84[地図](外部サイトへリンク) |
---|---|
電話 | 0220-22-7600 申し込みは、当日の16時00分まで |
WEB | 長沼フートピア公園のホームページ(外部サイトへリンク) |
登米森林公園
北上山地の憩いの場。キャンプ場10・オートキャンプ場15・コテージ5棟(5人用)・ちびっこ広場・売店があります。
コテージにはシャワー・水洗トイレ・流し台・冷蔵庫があり、寝具・バーべキューセットはレンタルできます。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:16,381KB)
住所 | 登米市登米町大字日根牛上羽沢158-23[地図](外部サイトへリンク) |
---|---|
電話 | 0220-52-2075 |
WEB | 登米森林公園のホームページ(外部サイトへリンク) |
三滝堂ふれあい公園
大関川の中流にあり、キャンプや芋煮会などで、四季を問わず大勢の人達が訪れます。
水に流れも緩やかで、小さい子どもたちの水遊び場として最適で、グループからファミリーまで、幅広い層の人達が楽しめる公園です。
夏休み期間中、公園駐車場が満車の場合は臨時駐車場に駐車願います。詳細
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:16,030KB)
住所 | 登米市東和町米谷字相川1-6[地図](外部サイトへリンク) |
---|---|
利用方法 | 利用方法・施設内容 |
大嶽山交流広場、交流ハウス
大嶽山のふもとにある、夏のキャンプや秋の芋煮会などにピッタリの、多目的な憩いのスポットです。設備も行き届いており、安心してご利用になれます。
また、交流ハウスにはステージもあり、幅広い用途にご利用いただけます。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:10,850KB)
住所 | 登米市南方町大嶽山15[地図](外部サイトへリンク) |
---|---|
利用方法 |
鹿ヶ城公園
公園内には、約100本の桜があり、満開になると公園全体が薄桃色に染まり桜の山となります。
桜まつりの期間中は露店やライトアップもあり夜桜見物も楽しめます。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:9,834KB)
住所 | 登米市迫町佐沼内町[地図](外部サイトへリンク) |
---|
平筒沼ふれあい公園
平筒沼の周囲に植えられた約800本の桜が一斉に咲き誇ります。
桜まつりの期間中は、ライトアップが行われ、水面に映る桜並木が夢のような空間を演出します。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:22,178KB)
住所 | 登米市米山町字桜岡貝待井581-2[地図](外部サイトへリンク) |
---|
みなみかた千本桜
南方町大袋堤防(市道高石梶沼線)の桜並木。
1000本あるといわれる約6kmにもおよぶ桜並木はまさに圧巻の一言で、ドライブコースにも最適です。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:7,287KB)
住所 | 登米市南方町高石(農道梶沼・大袋線沿い)[地図](外部サイトへリンク) |
---|
武家屋敷通り
歴史と共に、明治時代の建物が多く残されている登米(とよま)の町並み。
登米神社や城址公園の桜はみごとで、中でも武家屋敷通りの塀をこえて咲くし誰桜は撮影スポットとしても有名です。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:16,576KB)
住所 | 登米市登米町寺池桜小路79[地図](外部サイトへリンク) |
---|
長沼フートピア トヨテツの丘公園
長沼の湖畔にあるオランダ風車がゆっくりと廻る公園内には、沼を囲むように植えられた桜と、色とりどりのチューリップが咲き乱れ、小さい子どもに人気の憩いのスポットとなっています。
住所 | 登米市迫町北方字天形161-84[地図](外部サイトへリンク) |
---|
米山道の駅
道の駅米山「ふる里センターY・Y」の西側の100aの圃場に10万株、60種の赤や白、黄色、ピンクなど色とりどりの花が咲き乱れます。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:8,428KB)
住所 | 登米市米山町西野字新遠田67[地図](外部サイトへリンク) |
---|
不老仙館
伊達13代藩主慶邦公が領内巡視時に宿泊所として利用した東和町米谷の不老仙館には、美しい日本庭園があり、5月末ころからきりしまつつじが見ころになります。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:6,178KB)
住所 | 東和町米谷字ぜん荷65[地図](外部サイトへリンク) |
---|
チャチャワールドあじさい園
幾重にも折り重なり迫ってくるような、あじさいの群生地。
高森ブルーと呼ばれるほど美しい蒼や、紫、ピンク、白などの色鮮やかなあじさい園が広がります。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:22,452KB)
住所 | 登米市石越町南郷字高森100[地図](外部サイトへリンク) |
---|
みなみかた花菖蒲の郷公園
公園奥の木製遊具周辺や遊歩道沿いには、青紫のあじさいが群生し、散策コースとして楽しめます。
住所 | 登米市南方町翌沢70[地図](外部サイトへリンク) |
---|
大嶽山興福寺の参道
地元住民の努力により群生する、南方の大嶽山興福寺の参道のあじさいは、参拝客の目を楽しませ、心を癒してくれます。
住所 | 登米市南方町本郷大嶽18[地図](外部サイトへリンク) |
---|
長沼
風光明媚な長沼の湖面いっぱい見渡すかぎりに咲き乱れる大きな薄紅色のはすの花。
時期には小型船での遊覧を楽しむことができます。
住所 | 登米市迫町北方[地図](外部サイトへリンク) |
---|
伊豆沼・内沼
ラムサール条約指定登録湿地に群生するはすの花。
沼一面に咲き乱れる花は極楽浄土を想わせます。
こちらから動画でご覧いただけます(WMV:22,780KB)
住所 | 登米市迫町新田[地図](外部サイトへリンク) |
---|