ホーム > 市政情報 > 農業・林業 > 林業 > 「森の国・木の街」づくり宣言への参画について

更新日:2025年11月11日

ここから本文です。

「森の国・木の街」づくり宣言への参画について

登米市では、木材利用の推進及び木材利用の効果の見える化に取り組む『「森の国・木の街」づくり宣言』に参画します。

「『森の国・木の街』づくり宣言」について

農林水産省では、森の国らしい国づくりに向けて、森林資源を循環利用し、全国で街の木造化を進める「森の国・木の街」づくりに取り組んでおり、この推進にあたり、地球温暖化対策推進法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度(SHK制度)において、木材利用の効果が新たに位置付けられる方向性を取りまとめました。

これを契機に、令和7年10月1日より、自治体や企業等が、建築物の木造化などの木材利用の推進や、木材利用の効果の見える化に取り組むことを宣言する「『森の国・木の街』づくり宣言」の募集が開始されました。

宣言の目的

本市は平成17年に「登米市公共施設木造化・木質化指針」を定め、市が実施する公共施設整備や公共工事において、率先して地域産材利用を推進しており、また、2021年に放送されたNHKの朝ドラ「おかえりモネ」でも紹介されたとおり、まさしく「森の町」であり、市有林をはじめ、多くの森林が国際的な森林認証(FSC森林認証FM認証)を受け、環境に配慮した取り組みを行っていることから、本宣言を行うことで、公共施設等の木造化の取り組みを加速させるとともに、木材利用の効果の見える化に取り組むものです。

宣言内容

  • 建築物の木造化などを積極的に推進し、木材利用を通じて地域の持続可能な発展に貢献します。
  • 木材利用の促進に当たってはSHK制度(温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度)などを積極的に活用し、地域の関係者と連携して木材利用の効果を“見える化”していきます。

宣言日

令和7年11月11日(火曜日)

​​​​​​​関連リンク

 

お問い合わせ

登米市産業経済部農林振興課

〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地

電話番号:0220-34-2709

ファクス番号:0220-34-2802

メールアドレス:norinshinko@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ