ホーム > 市政情報 > 農業・林業 > 林業 > 登米市市有林オフセット・クレジット(J-VER)の販売について

更新日:2023年2月10日

ここから本文です。

登米市市有林オフセット・クレジット(J-VER)の販売について

目的

登米市では、環境省のオフセット・クレジット(J-VER)制度を活用し、市有林で実施した間伐による二酸化炭素吸収量の認証を得て、本県市町村有林で初めて3812t-CO2のクレジットを取得しました。
このクレジットを広く県内外の環境貢献への取り組みを検討している企業・団体様等へ、販売を行います。

  1. プロジェクト名
    登米市市有林間伐促進森林吸収プロジェクト
  2. 認証日
    平成25年5月14日
  3. 認証された
    発行量3812t-CO2

販売開始日

平成25年6月17日(月曜日)

販売可能量

オフセット・クレジット(J-VER)3698t-CO2
(最低販売数量1t-CO2・販売単位1t-CO2)

販売可能数量及び販売実績

こちらを参照してください(令和5年2月1日現在)(PDF:640KB)

内容

詳細は下記のファイルを参照してください。

応募方法

上記販売要領を参照のうえ、申請書類を持参、郵送または電子メールのいずれかの方法により申込願います。

令和3年度「市民参加の新たな森林づくり・秋」植樹祭

11月8日(月曜日)登米市東和町米川地内の蚕飼山山頂付近を会場として、大切な森林を次代へ残すことを目的に、令和3年度「市民参加の新たな森林づくり・秋」植樹祭が開催されました。

今回は、平成30年度から登米市有林森林吸収J-VERプロジェクト事業を積極的に活用され、登米市の森林整備に対して多大な貢献をいただいている「株式会社八葉水産(気仙沼市)」のみなさまに、ご参加をいただきました。

当日は、あいにくの曇り空となりましたが、登米市立米川小学校の生徒の皆さんと一緒に、ヤマザクラ、トチノキなどの広葉樹の苗木100本の植樹を行い、会社創立50周年記念として記念植樹と記念碑を建立しました。

植樹後には、八葉水産様から参加者へおいしい海産物を贈呈いただき、お昼には小学生が育てたマイタケご飯やきのこ汁を楽しくいただきました。

水を介した森と海の深いつながりを感じ、とても素晴らしい植樹祭となりました。

 

1

2

 4  3

参考

  1. カーボン・オフセットについて
    自己の活動に伴う温室効果ガス排出量のうち、自力で削減できない量を、他の活動による排出削減・吸収量で埋め合わせ・相殺(オフセット)すること。
  2. オフセット・クレジット(J-VER)制度について
    国内における温室効果ガス排出削減・吸収を行う活動を認証し、活動による排出削減・吸収量をクレジット(J-VER)として発行する制度で、環境省が運営している。発行されたクレジットはカーボン・オフセットに活用するための流通対象となる。
    当該制度は森林整備を社会として支えるために創設された国内制度であり、国際制度である京都メカニズムのような二酸化炭素排出削減量のカウントの対象にはならない。主に、企業のCSR活動の一環や、NPOの環境貢献活動として市場取引される。
  3. 令和3年度登米市市有林森林吸収オフセット・クレジット購入記念証贈呈について(PDF:684KB)
  4. 登米市市有林森林吸収オフセット・クレジット(J-VER)購入記念証贈呈式(PDF:208KB)

お問い合わせ

登米市産業経済部農林振興課 林業振興係

〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地

電話番号:0220-34-2709

ファクス番号:0220-34-2802

メールアドレス:norinshinko@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ