更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
令和5年1月から、新車購入に関する手続き及び軽自動車の車検について、新システム(軽OSS・軽JNKS)が開始されました。
軽OSSとは、軽自動車を保有するために必要な手続(申請・申告・納付)をパソコンからインターネットで24時間365日行うことができるサービスです。
軽OSSについては、従来は「継続検査手続」のみが対象でしたが、令和5年1月から「新車購入時の軽自動車保有関係手続」が対象となります。
二輪車については、令和7年4月から「新車新規検査」・「継続検査手続」が軽OSSの対象となります。
《注意事項》
1.原動機付自転車、小型特殊自動車は対象外です。
2.スマートフォン、タブレットからの申請はできません。
軽JNKSとは、軽自動車税(種別割)の納付状況を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できるシステムです。
これにより、令和5年1月から、軽三輪・軽四輪の車両に限り、車検(継続検査)を受ける際に軽自動車税(種別割)の納税証明書の提示が原則不要となります。
また、令和7年4月から、二輪車も同様に、車検(継続検査)を受ける際に軽自動車税(種別割)の納税証明書の提示が原則不要となります。
《注意事項》
1.納税証明書が必要になる場合
(1)納付直後(10日程度)で軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
(2)中古車(軽三輪、軽四輪)購入直後(3週間程度)の場合
(3)他の市区町村へ引っ越した直後(3週間程度)の場合
(4)対象車両に過去の未納がある場合
お問い合わせ
登米市総務部税務課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2163
ファクス番号:0220-22-0239
メールアドレス:somu-zeimu@city.tome.miyagi.jp