更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
農地利用最適化推進委員に欠員が生じたことから、農地利用最適化推進委員を募集します。
応募受付期間は、令和7年4月17日(木曜日)から令和7年5月16日(金曜日)です。定数に満たない場合は期間を延長します。
農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有し、担当する区域内において、農地等の利用の最適化の推進のための活動ができる人
第8地区(東和町米川の区域):1人
(1)市内に住所を有する人。ただし特別な事情があるときは、この限りではありません。
(2)市の常勤の職員でない人
なお、下記のいずれかに該当する人は、農地利用最適化推進委員になることはできません。
ア.破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない人
イ.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
推薦(団体推薦まはた農業者等3人以上の連名による推薦)または自らの応募による。
候補者推薦用(個人用) |
候補者推薦用(法人・団体用) |
応募用 |
令和7年4月17日(木曜日)から令和7年5月16日(金曜日)
ただし、応募がなかった場合は募集期間を延長します。(登米市公式ホームページでお知らせします。)
応募期間中(令和7年5月1日ころ)および期間終了後ホームページで公表します。その内容は次のとおりです。
農業委員会が候補者の選考決定を行い、委嘱します。
担当区域の
委嘱日から令和8年7月23日
農地利用最適化推進委員の身分は登米市の特別職非常勤職員になります。
月額46,000円
活動実績に応じた額(年額)557,400円以内
お問い合わせ
登米市農業委員会事務局 農政総務係
〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地
電話番号:0220-34-2317
ファクス番号:0220-34-2801
メールアドレス:noui@city.tome.miyagi.jp