ホーム > 市政情報 > 商業・工業 > 商業 > 登米市観光・地域交流イベント補助金の事前調査ついて

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

登米市観光・地域交流イベント補助金の事前調査ついて

市では観光振興並びに地域活性化及び地域交流を目的にイベントを行う団体に対し、予算の範囲内において登米市観光・地域交流イベント補助金(以下「補助金」という。)を交付しています。

新たに交付を希望される事業者は、令和7年9月30日(火曜日)までに登米市観光・地域交流イベント補助金事前協議書(様式第5号)と関係書類を観光物産戦略課へ提出してください。

書類の受理後、補助金調査委員会(以下「委員会」という。)において、以下の調査基準に基づき調査を行います。

対象となるイベント

1.総事業費が20万円以上のイベント。

2.令和8年度(令和8年4月1日以降)に開催されるイベント。

2.補助金の交付対象者は、イベントを実施する実行委員会その他の団体(以下「補助事業者」という。)とします。

補助対象経費

総務費

賃金、旅費、消耗品費、燃料費、食糧費、印刷製本費、光熱水費、修繕料、賄材料費、通信運搬費、手数料、筆耕料、保険料、使用料・賃借料、

原材料費、備品購入費、積立金及び物品仕入費

会場費

会場借上料、会場設営費、会場撤去費、消耗品費、燃料費、光熱水費及び機材借用費

報償費

出演者謝礼及び協力者謝礼

広告宣伝費

広告掲載費、印刷製本費及び新聞折込手数料

委託費

警備委託、看板制作・設置委託等

補助率及び補助限度額

区分

補助金額

補助限度額

伝統文化型(古くから実施されているイベントで、その歴史や特殊性から知名度が高く、今後も継承していくべきイベント)

次の(1)または(2)のいずれか少ない方の額とし、1,000円未満の端数が生じた場合は切り捨てる。

(1)補助対象経費の3分の2以内の額

(2)当該年度総事業費から自主財源(負担金、助成金、出店料、売上金、寄付金、協賛金、広告費等)を除いた額

400万円

観光誘客型(市を代表するイベントで、市外からの観光客が多く、おおむね2万人以上の誘客が見込めるイベント)

地域振興型(地域団体が中心となり運営するイベントで、地域の産業または文化の振興を目的とし、ある程度の観光客や収入が見込めるイベント)

次の(1)または(2)のいずれか少ない方の額とし、1,000円未満の端数が生じた場合は切り捨てる。

(1)補助対象経費の2分の1以内の額

(2)当該年度総事業費から自主財源(負担金、助成金、出店料、売上金、寄付金、協賛金、広告費等)を除いた額

200万円

地域交流型(地域団体が中心となり運営するイベントで、地域内の交流を目的としたイベント)

当該年度総事業費から自主財源(負担金、助成金、出店料、売上金、寄付金、協賛金、広告費等)を除いた額

300万円

申請方法(新規補助事業者向け)

令和7年9月30日(火曜日)までに登米市観光・地域交流イベント補助金事前協議書(様式第5号)と関係書類を観光物産戦略課へ提出してください。

書類の受理後、補助金調査委員会(以下「委員会」という。)において、以下の調査基準に基づき調査を行います。

 

区分 調査の視点
公益性

・成果が市の施策目的につながるか

・市が直接事業を行うより効果的か

・特定の者に対してではなく多くの者に利益が及ぶか

有効性

・成果を検証できるか

・投入費用に対して成果はどうか

・現状を考慮した中で、補助目的が減少し、または変化していないか

依存性

・補助金がなければ事業または団体の存続が不可能か

・補助金の交付が事業にどのように影響するか

 

 

提出書類(新規事業者向け)

(以下はすでに開催実績がある場合のみ提出)

留意事項

今回の調査は令和8年度予算要求の参考とするため実施するものであり、補助を確約するものではありません。

 

 

 

お問い合わせ

登米市産業経済部観光物産戦略課

〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地 

電話番号:0220-34-2759

ファクス番号:0220-34-2802

メールアドレス:kankobussan@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ