更新日:2025年5月1日
ここから本文です。
お店や病院、学校等で取引や証明に使用している計量器(はかり)は、2年に1度、計量法で定められた定期検査を受けることが義務付けられています。
直近では、令和7年度に定期検査が行われます。
該当となる計量器をお持ちの方は、必ず受験してください。
前回(令和5年度)に受験された方には、6月中旬から下旬に受験票を送付します。
今年度、新規に検査を希望する方については、登米市地域ビジネス支援課までご連絡ください。
なお、定期検査の対象となる『はかり』は、ひょう量500kgまでの『はかり』となります。
ひょう量500kgを超える『はかり』については、宮城県計量検定所へ持ち込み受験または代検査となります。
検査月日 |
対象地区 |
受付時間 |
会場 |
---|---|---|---|
6月30日 |
中田町 石越町 |
午前11時00分から正午まで 午後1時から午後2時30分まで |
石越総合支所 (車庫) |
7月1日 |
米山町 南方町 |
午前11時00分から正午まで 午後1時から午後2時30分まで |
南方総合支所 (車庫) |
7月2日 (水曜日) |
登米町 豊里町 津山町 |
午前11時00分から正午まで 午後1時から午後2時まで |
豊里公民館 (正面入口) |
7月7日 (月曜日) |
東和町 |
午前11時00分から正午まで 午後1時から午後2時まで |
東和総合支所 (正面入口) |
7月8日 (火曜日) |
迫町 |
午前11時00分から正午まで 午後1時から午後2時30分まで |
南方総合支所 (車庫) |
令和5年度に受験された方には、6月中旬から下旬にかけて受験票を送付します。
前回の受験以降、以下の内容に変更があった場合には、地域ビジネス支援課までご連絡ください。
使用形態 |
主な所有事業所 |
|
商店、スーパー、工場、直売所 |
|
病院、学校、保育園、保健所、福祉施設 |
|
工場、農協、飲食店 |
|
運送業者、宅配便取次店、コンビニエンスストア |
|
検査手数料や受験に関する注意事項などについては、以下のファイルをご確認ください。
お問い合わせ
登米市産業経済部地域ビジネス支援課
〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地
電話番号:0220-34-2706
ファクス番号:0220-34-2802