更新日:2020年9月10日
ここから本文です。
市では平成20年度から、産業振興を目的に農林業と商工業の分野を横断的に支援する「登米市ビジネスチャンス支援事業」を実施してきました。
産業支援分野においては、市内農林業者、商工業者が行う地域資源を活かした商品開発、販路開拓、加工施設・機械整備、店舗改修等の新たな事業展開に要する経費を支援することで、活力ある地域づくりを図り、地域経済の活性化と雇用の創出に繋げるよう実施します。
市内に住所を有する個人または市内に主たる事業所を有する法人もしくは団体を対象。
ただし、「3地域資源有効活用施設・機械整備支援事業」について、補助金額が100万円を超える場合は3人以上で組織する団体及び法人を対象。
|
事業名 |
補助対象経費 |
補助率・補助額等 |
備考 |
---|---|---|---|---|
1 |
商品開発・商品力向上支援事業 |
市内の農林産物の高付加価値化を図るため、加工品の開発に要する経費(講師謝金、講師旅費、試作品開発費、材料費、成分分析費等) 地域資源を活用した地域ビジネスによる商品・サービス等の広告宣伝、包装資材等の製作及び知的財産権の取得に要する経費(ホームページ作成委託料、パッケージ開発費、商品パンフレット製作費、講師謝金、講師旅費、知的財産権の登録料等) |
|
【対象外】
|
2 |
マーケット開拓・人材育成支援事業 |
地域資源を活用した地域ビジネスによる商品・サービス等の新たなマーケット開拓(展示会、見本市等)に要する経費(旅費、商談会出展料、試供品作成料、テストマーケティング、運送料、消費者交流の経費等) 地域資源を活用した地域ビジネスの展開を図るため、経営力の向上、能力開発等に必要となる研修会の開催、助言指導、資格取得等に要する経費(講師謝金、会場借上料、旅費、受講料及び研修用教材費等) |
|
【対象外】
|
3 |
地域資源有効活用施設・機械整備支援事業 |
地域資源を活用した地域ビジネスの事業化及び拡充に必要となる施設・機械等の整備及び遊休施設・機械の活用に要する経費(製造・保管・製品に係る機器等) |
|
【対象外】
|
4 | 店舗イメージアップ支援事業 | 地域の特色及び消費者ニーズに対応した魅力ある店舗づくりに必要となる事業に要する経費(既存店舗の改修、新規開店に要する自己所有物件の改修、ショールーム設置その他店舗のイメージアップに要する経費等) |
|
【対象外】
|
5 |
まとまりステップアップ(生産の組織化向上)支援事業 |
地域資源を活用した地域ビジネスの更なるステップアップを図るため、経営の改善及び向上に必要な生産者等の組織化並びに法人化に要する経費(法人化に係る定款認証料、司法書士業務代理手数料、登記申請費等) |
|
【対象外】
|
6 |
地産都商・輸出チャレンジャー支援事業 |
三大都市圏において、スーパー等を活用したインショップ販売及び海外への輸出に係る販路開拓に要する経費(旅費、販促資材費、DM発送料、商品配送料、広告作成料、有料道路通行料、車両・機材の借上料、謝金及び委託費(サンプル製造、マーケット調査等)) |
|
【対象外】
|
|
流れ |
必要書類・添付書類 |
備考 |
---|---|---|---|
1 |
事業承認申請 |
※科目毎の記載がある「納税証明書」ではありません。 ※各総合支所で発行できます。 ※法人の場合は、事業者名で証明を受けてください。 |
|
2 |
補助金交付申請 (事業承認決定後) |
|
|
3 |
実績報告 (事業完了後) |
|
※市担当者が確認調査を実施 |
4 |
交付請求 (交付確定後) |
|
問い合わせ先へ、郵送または直接持参してください。
お問い合わせ
登米市産業経済部地域ビジネス支援課
〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地
電話番号:0220-34-2706
ファクス番号:0220-34-2802