ホーム > 市政情報 > 商業・工業 > 商業 > 登米市ビジネスチャンス支援事業について

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

登米市ビジネスチャンス支援事業について

市では平成20年度から、活力ある地域づくりを推進し、地域内発型の経済活性化を図るため、農林業と商工業の分野を横断的に支援する「登米市ビジネスチャンス支援事業」を実施しております。

「産業支援」「空き店舗活用支援」「創業支援」の三本柱で多様なビジネスのスタートやステップアップに要する経費の一部を補助金交付により支援しております。

補助金の申請にあたっては、以下の手引きを必ず確認してください。

各支援事業について

産業支援事業

産業支援事業では、ビジネスのステップに要する経費の一部を補助金により支援します。

支援メニューは以下のとおりです。

支援メニュー 概要
商品開発・商品力向上支援事業 加工品の開発や包装資材の製作等を実施する方への支援
マーケット開拓・人材育成支援事業 新規マーケットの開拓や人材育成を行う方への支援
地域資源有効活用施設・機械整備支援事業 地域資源を活用するビジネスの事業化や拡充に必要となる施設・機械等の整備を実施する方への支援
店舗イメージアップ支援事業 事業に使用している自己所有物件の集客効果を高めるための店舗づくりを行う方への支援
まとまりステップアップ支援事業 経営改善や向上に必要な法人化を行う方への支援

 

事業の詳細については、こちらのページをご確認ください。

空き店舗活用支援事業

新規出店やまたは既に市内に主たる事務所を有し、新たに2店舗目の出店にあたり市内にある空き店舗を賃借して新たに補助対象産業を実施する際に要する経費の一部を補助金により支援します。

支援メニュー 概要
改修費補助 空き店舗の改修費、設備費、設計費等
家賃補助 空き店舗の賃借料(最大12か月間の賃借料)

 

事業の詳細については、こちらのページをご確認ください。

創業支援事業

市内で起業・創業する事業者に対し、地域資源を活かした新たなビジネスや、地域社会の課題解決に取り組むソーシャルビジネスにより、需要及び雇用を創出する事業を支援します。

事業の詳細については、こちらのページをご確認ください。

注意事項

  • 必ず事業に着手する前に市へ相談した上で、申請手続きを行ってください。
  • 既に実施済(着手済を含む)の事業は、対象になりません。
  • 予算がなくなり次第、受け付けを終了します。
  • 提出書類等(添付書類含む)は返却できません。

お問い合わせ

登米市産業経済部地域ビジネス支援課

〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地

電話番号:0220-34-2706

ファクス番号:0220-34-2802

メールアドレス:chiikibusiness@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ