ホーム > くらしの情報 > 住まい・生活環境 > ごみ・リサイクル > 粗大ごみのリユース(再利用)実証事業について

更新日:2025年8月19日

ここから本文です。

粗大ごみのリユース(再利用)実証事業について

【目的】

ごみの減量化及び再利用(リユース)を推進するため、提供された粗大ごみを希望者に抽選で無償提供する実証事業を行い、

今後の粗大ごみリユース事業の検討材料とします。

【対象となる粗大ごみ】

第三者への提供を希望する、修理を必要としない家具10個程度。

(衣装タンス、食器棚、本棚等)※無償提供

申し込みは、1世帯2個まで可能です。本人または家族の方が持ち込んでください。

【粗大ごみ提供申込期間】

令和7年8月22日(金曜日)~9月26日(金曜日)

平日 午前9時~11時50分 午後1時~4時

提供希望者は、廃棄物対策課に電話で申し込み、クリーンセンターに搬入してください。(無償引取)

品物の状態により受け取れない場合があります。

【粗大ごみ引取申込期間】

令和7年10月14日(火曜日)~11月7日(金曜日)

平日 午前9時~11時50分 午後1時~4時

引き取り希望者はメールまたは直接クリーンセンターにて申し込んでください。

(電話による申し込みはできません。)

※1世帯2個まで(無償提供)

提供された品物はクリーンセンター内に展示のほかホームページに掲載します。

品物を確認したい場合は、事前に電話連絡をお願いします。

※申請書ファイル添付予定

※品物一覧ファイル添付予定

【粗大ごみ引取申込条件】

登米市在住の18歳以上の方。

営利目的・転売目的での申し込みはできません。

 

【抽選日】

令和7年11月12日(水曜日)

希望者が複数の場合は抽選を行い、当選者に当日電話またはメールで連絡をします。

 

【引渡期間】

令和7年11月13日(木曜日)~11月28日(金曜日)

平日 午前9時~11時50分 午後1時~4時

期間内に引き取りに来られない場合や、当選者が辞退した場合は、引き渡し期間後に次点者に連絡をします。

 

お問い合わせ

登米市環境事業所廃棄物対策課

〒987-0353 登米市豊里町笑沢153番地22

電話番号:0225-98-4372

ファクス番号:0225-76-0103

メールアドレス:haiki@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ