更新日:2025年4月9日
ここから本文です。
登米市では、環境基本条例の基本理念を具現化した「環境基本計画」の基本目標に掲げる❝地球環境にやさしいエネルギー利用を進めるまち❞を実現するため、天ぷら油などの廃食油を家庭や学校給食センターから回収し、環境にやさしいバイオディーゼル燃料(BDF)にリサイクルしています。
BioDieselFuel(バイオディーゼルフューエル)の略で、軽油の代わりに使うことができる植物性燃料のこと。家庭で天ぷらや揚げ物をした後の捨てる油を精製して作られます。
【廃食油回収場所、回収日時】※受入日・時間内であれば、下記どの場所でも受入できます。
◎各総合支所/9施設:受入日=毎月第2水曜日(祝日の場合は翌日)受入時間:午前8時30分から12時00分まで
令和7年4月9日、5月14日、6月11日、7月9日、8月13日、9月10日、10月8日、11月12日、12月10日、令和8年1月14日、2月12日、3月11日
◎クリーンセンター(豊里)、衛生センター(エコランドとめ・南方)、資源化共同施設(米山)/3施設
受入日、時間=開庁日・時間内常時受入
【廃食油の回収方法について】※家庭から排出される廃食油のみとなります。
◎家庭から排出される廃食油は、上記施設の決められた日時に回収しますので、都合のよい場所をご利用ください。
◎使用済みの廃食油は、油かすなどをできるだけ取り除き、よく冷ましてから空の植物油容器やペットボトル等に移し替え、中身がこぼれないようしっかりと密閉してご持参ください。
◎ペットボトルをご使用の際は、軽く水洗いして、よく乾かしてから廃食油を移し替えしてください。
◎廃食油は容器ごと回収しますので、各施設の回収日に設置している「廃食油回収ボックス」にそのまま入れてください。(容器は返却しませんのでご了承ください)
登米市では、飲食店など廃食油を大量に排出する事業所等に対しての回収は行っておりません。廃食油をリサイクルしたいとお考えの事業所等につきましては、登米市が廃食油回収で連携協力いただいている(有)千田清掃へ直接お問い合わせください。
問い合わせ先:有限会社千田清掃〒989-6254大崎市古川狐塚字西田77●TEL:0229-27-3151●E-Mail:info@clean77.jp
お問い合わせ
登米市環境事業所廃棄物対策課
〒987-0353 登米市豊里町笑沢153番地22
電話番号:0225-76-0102
ファクス番号:0225-76-0103
メールアドレス:haiki@city.tome.miyagi.jp