更新日:2025年7月7日
ここから本文です。
登米市地域協働まちづくり事業は、市民と市による協働のまちづくりを推進するため、市内に活動拠点を有する市民活動団体が、地域の活性化に向けた自主的な活動を行う経費に対し、市が支援を行うことを目的に平成18年度に創設された制度です。
本補助金は、業務実施を希望する年度の前年9月末日までに事業計画書等の資料の提出が必要となっており、下記掲載の補助対象事業等については、令和8年度事業実施に限るものです。
また、令和9年度以降については、事業見直しにより補助要件等が変更となることがありますので、補助金活用を希望する場合は事前にご相談ください。
市民活動団体が実施する公益的(不特定多数の市民または社会全体の利益につながるもの)かつ先導的なまちづくり事業で次のいずれかに該当する事業
次に掲げるすべての要件に該当すること。
2年
1年目:交付対象経費の2分の1以内
2年目:交付対象経費の3分の1以内
50万円
事業を実施する場合、地域協働まちづくり事業計画書及び団体概要書を作成し、令和8年度実施分については令和7年9月30日(火曜日)までに市民協働課へ提出してください。
その後、審査会等(令和7年10月ころ開催予定)による審査・検討を経て、事業の採択・不採択が決定します。
事業実施は、採択決定後の翌年度となります。
火消し(木遣り)の伝統文化継承を通し、地域活性化を図る事業
市民による子育て共助促進事業
市民による子育て共助促進事業
地域コミュニティの再構築と地域資源を活用した村づくり事業
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp