更新日:2025年9月25日
ここから本文です。
麦・大豆・飼料用米などの転作作物の拡大に必要な施設整備や機械を導入する農業者を支援します。
1)事業対象者 営農集団(3戸以上)、農地所有適格法人など ※個人事業者は対象となりません
2)対象作物 麦、大豆、飼料作物、新規需要米など
3)必要書類 規約または定款、参考見積書、カタログ類、作付計画図
※下記の2タイプ共通で、既存の機械・施設の更新やトラクター、自脱型コンバイン、トラックなどの汎用的な機械は対象外です。また、共同利用機械整備(稲態様転作)タイプでは移植用田植機も対象外となります。
4)タイプ別事業要件 下記参照
・対象作物の耕運整地用、栽培管理用、収穫用、乾燥・調整用機械など(品質分析機器を含む)
・集団営農用集積出荷施設、乾燥・調節施設など(既存機械の格納庫は除く)※新規需要米を除く
受益面積1ha以上。ただし、対象作物が麦、大豆、飼料作物の場合は、おおむね7ha以上の受益面積。
・稲態様転作の栽培管理用機械
・乾燥・調整用機械など(品質分析機器を含む)
・ホールクロップサイレージ用稲関連機械
※50万円以上の事業経費を対象とします
受益面積4ha以上
経費(消費税除く)の3分の1以内
みやぎ園芸特産振興戦略プランで定める重点振興品目(県戦略品目、地域戦略品目)の生産、出荷拡大に必要な施設整備や機械を導入する農業者を支援します。
1)事業対象者 農業協同組合、農協園芸特産関係部会、農業法人、任意組合(3戸以上)など ※個人事業者は対象となりません
2)対象品目 イチゴ、キュウリ、トマト、ホウレンソウ、ソラマメ、タマネギ、キャベツ、ネギ類、バレイショ、エダマメ、ナス、カボチャ、ニラ、ニンニク、ユキナ、スプレーギク、トルコギキョウ、ストック、鉢もの類・花壇用苗もの類、リンゴ、モモ、ブドウ、シイタケ、ピーマン類
3)必要書類 規約または定款、参考見積書、カタログ類、施設位置図
※機械・施設の更新、既存施設の追加導入やトラクター、バックホー、トラックなどの汎用的な機械、設備は対象外です。
・栽培用施設・付帯設備、育苗施設・機械
・省エネルギー化機械・装置
・低コスト化機械・装置
・高品質安定生産機械・装置
・農産物被害防止機械・装置
・選別、調整、加工用機械・装置
・その他園芸振興において特に必要な機械・施設など
※50万円以上の事業経費を対象とします
事業終了後3年(果樹の取り組みは5年)を経過した年度を目標年度として、具体的な目標計画を設定し、年度ごとに事業実績を報告すること
経費(消費税除く)の3分の1以内
令和7年10月10日(金曜日) ※前年より申込期限が早まっていますのでご注意ください
・事業を要望される事業者は、事業内容等を確認の上、お申し込みください。
・事業要望調査後、宮城県の方針により内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
お問い合わせ
登米市産業経済部農政課
〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地
電話番号:0220-34-2713
ファクス番号:0220-34-2802
メールアドレス:nosei@city.tome.miyagi.jp