地域医療連携室の主な業務内容
●入退院支援業務
●在宅療養に関する相談、調整
●転院に関する相談、調整
●社会資源の利用に関する相談、調整
●経済的な事に関する相談、調整
●患者相談窓口
●がん相談
●紹介状管理
●広報誌の発行配布
●地域医療意見交換会の開催
●その他、医療、介護連携に係る調整業務
スタッフのご紹介
●地域医療連携室長:髙橋 雄大
●地域医療連携推進専門監:中舘 直子
●退院調整看護師:1名
●社会福祉士:5名
●事務職員:1名
地域医療連携室の連絡先
登米市立登米市民病院 地域医療連携室
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字下田中25
TEL 0220-22-5511(代表)
FAX 0220-20-7122(直通)
業務時間 8:30~17:15 (土日祝日及び年末年始は除く)
ご紹介の手順
【外来紹介】
診療日、診療科、受付時間及び外来診療の流れについては、以下の資料をご参照ください。
●
外来診療日程
●
外来診療の流れ
【転院紹介】
緊急性が高い場合は、直接各科外来へご相談ください。
緊急性が低い場合は、以下の書類を地域医療連携室宛にFAX送信のうえ、ご連絡ください。
●診療情報提供書
●
登米市民病院 転院申込書(PDFファイル 118KB)
【相談・申込・お問い合わせ】
登米市立登米市民病院 地域医療連携室
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字下田中25
TEL 0220-22-5511(代表)
FAX 0220-20-7122(直通)
業務時間 8:30~17:15 (土日祝日及び年末年始は除く)
医療機関からの内科診療予約依頼の流れについて
1. 診療予約申込書と診療情報提供書を地域医療連携室にFAX送信してください。
●(様式)診療予約申込書
(PDF)/
(Excel)
2. 予約調整を行い、地域医療連携室から「予約票」と「来院される患者さんへ」をFAXで送信いたします。
3. 患者様に診療情報提供書と「予約票」と「来院される患者さんへ」をお渡しください。
4. 受診当日は、下記をご持参のうえ、新患受付にお越しいただきますようご案内をお願いいたします。
・予診票
・診療情報提供書
・各種検査データ(添付される場合)
・健康保険証
・各種受給者証等
・お薬手帳
・当院の診察券(当院受診歴がある場合)
5. ご紹介患者様が受診されました後、担当医からお返事(経過報告等)をいたします。
※緊急で診察が必要な場合は従来通り、外来へ直接電話連絡をお願いします。
※リウマチ外来、腫瘍内科につきましては、新患受付は行っておりません。
在宅療養後方支援体制
医科歯科連携
当院では、周術期等の口腔ケアの充実を目的に、地域の歯科医療機関との医科歯科連携を推進しております。
特に全身麻酔手術を受けられる患者さんには、術前に歯科医院を受診していただき、術前口腔ケアの充実を図っております。また、化学療法や緩和ケアを受けられる患者さんについても同様に、治療前の歯科受診を勧めております。
【医科歯科連携の概要】
1 目的
① 気管内挿管時のリスクの軽減
② 術後の誤嚥性肺炎等の合併症リスクの軽減
③ 術後の経口摂取再開の支援
④ 化学療法、緩和治療による口腔粘膜炎に対する専門的口腔衛生処置 など
2 患者さん説明用紙
① 手術前の歯科受診のお勧め【
手術前歯科受診のお勧めへのリンク】
② 化学療法前の歯科受診のお勧め【
化学療法前歯科受診のお勧めへのリンク】
③ お近くの歯科医院で口腔ケアを受けていただく流れ【
口腔ケアを受けていただく流れpdfへのリンク】
【医科歯科連携による口腔ケアの運用手順】
1 当院からの紹介
各種関係書類を同封した診療情報提供書を患者さんに交付します。
また、その写しを紹介先の歯科医院へ当院よりFAX送信し、併せて、患者さんには、早めに電話をした上で、予約を取るようご案内しております。
2 歯科医院の初回受診
初回受診後は、歯科受診報告書【
歯科受診報告書Excelファイル】を作成し、当院地域医療連携室までFAX送信してください。
患者さんへの原本交付や当院への原本提出は、不要です。
3 周術期口腔機能管理の実施報告
周術期等の口腔機能の管理修了後は、当該報告書【
診療情報提供書Excelファイル】を作成し、当院地域医療連携室までFAX送信してください。併せて、患者さんに原本を交付し、当院へ持参するようご案内ください。
対象疾患においては、該当する計画策定料及び管理料が算定可能です。計画書の写しを患者さんに交付し、当院へ持参するようご案内ください。
参考:周術期等口腔機能管理計画書【
周術期等口腔管理計画書Excelファイル】
【お問い合わせ】
登米市立登米市民病院 地域医療連携室
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字下田中25
TEL 0220-22-5511(代表)
FAX 0220-20-7122(直通)
業務時間 8:30~17:15 (土日祝日及び年末年始は除く)
患者相談
患者相談窓口

当院では、患者さんやご家族からの相談に応じるため、本館1階に患者相談窓口を設置しております。
入院中の不安、退院後の生活、経済的問題、病院への要望など患者さんやご家族が抱える様々な相談に対し、各部門の病院職員と協力・連携し、解決できるよう調整を図ります。また、医療安全に関することについて、医療安全管理者等による相談を受けることができます。
詳細は、以下の資料をご参照ください。
●
患者相談窓口について(PDFファイル 374KB)
【お問い合わせ】
登米市立登米市民病院 地域医療連携室
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字下田中25
TEL 0220-22-5511(代表)
FAX 0220-20-7122(直通)
業務時間 8:30~17:15 (土日祝日及び年末年始は除く)
がん相談支援室
当院では、がん患者さんやご家族からのがんに関する相談に応じるため、地域医療連携センター2階にがん相談支援室を設置しております。
がん患者さんやご家族が、治療を受けるうえでの不安や悩み、療養生活や仕事のことについて相談をお受けし、がんに関する情報を提供し一緒に考え、不安を解消するためのお手伝いをしております。
■ご利用方法
相談時間
|
8:30~17:15
(土日祝日及び年末年始は除く)
|
相談場所
|
本館1階患者相談窓口、または、地域医療連携センター2階の地域医療連携室にお声がけください。
|
相談方法
|
電話・面談
|
予約
|
不要
|
費用
|
無料
|
窓口担当者
|
看護師、社会福祉士
|
【お問い合わせ】
登米市立登米市民病院 地域医療連携室
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字下田中25
TEL 0220-22-5511(代表)
FAX 0220-20-7122(直通)
業務時間 8:30~17:15 (土日祝日及び年末年始は除く)