更新日:2025年2月27日
ここから本文です。
令和6年分の申告相談会は、下記の方法で受付を実施します。
※受付できるのは当日の申告分のみとなります。翌日以降の予約はできません。また、番号札に記載のある申告受付時間は目安であり、申告相談内容により時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承願います。
感染拡大防止のため、以下の点にご理解とご協力をお願いします。
来場される際は、なるべく少人数でお越しください。
令和6年分所得の申告相談は、令和7年2月10日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで、旧町域、行政区ごとに実施します。
日程は、下記に掲載しているPDFファイル,または各世帯に配布する「令和6年分所得の申告相談について(ご案内)」に掲載しますので,ご確認ください。
※「令和6年分所得の申告相談について(ご案内)」は1月下旬に配付予定です。
会場 | 日程 | 日曜申告の申告相談時間 |
---|---|---|
東和 |
2月16日(日曜日) |
〔午前〕8時45分から11時00分まで
〔午後〕1時15分から3時00分まで |
石越 | ||
豊里 | ||
南方 |
2月23日(日曜日) |
|
登米 | ||
津山 | ||
迫 |
3月9日(日曜日) |
|
中田 | ||
米山 |
【畜産に係る申告をする皆さんへ】
畜産に係る申告は、非常に時間がかかります。申告相談に来られる際は、収支内訳書、棚卸表などの書類の作成をした上で、ご相談ください。なお、まったく書類を作成していないと、一度会場で書類を作成していただき、その後の受付となります。
※用紙は各会場にも備え付けてあります。
令和7年1月1日現在、登米市内に住所を置き、次に該当する方です。
申告書附表は各世帯に配布している「令和6年分所得の申告相談について(ご案内)」に添付しています。必要な項目を記入して、各申告会場、または各総合支所市民課へ令和7年3月17日(月曜日)までに提出してください。
税務署(青色申告者、会計事務所に依頼する人を含む)や国税電子申告・納税システム(e-Tax)で申告する場合は、市役所での申告は不要です。
その他、高度な判断を要する内容の申告相談についてはお受けできない場合がございますので、一度、当課までお問い合わせください。
佐沼税務署:TEL0220-22-2501(自動音声で案内します)
医療費控除を受ける方は、支払った医療費をまとめた「医療費控除の明細書【内訳書】」(エクセル:67KB)・医療費通知
※医療費控除を受けるためには、明細書の添付が必要となりますので、申告前に必ず作成し、持参してください。
・所得税の申告はe-Taxが便利です
詳しくはバナーをクリック
お問い合わせ
登米市総務部税務課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2163
ファクス番号:0220-22-0239
メールアドレス:somu-zeimu@city.tome.miyagi.jp