更新日:2020年11月16日
ここから本文です。
市では、平成20年12月15日から地方税電子申告(エルタックス)の受け付けを開始しています。
これは、国税電子申告サービス(イータックス)の地方税版で、地方税共同機構が運用するものです。
このサービスを利用して、給与支払報告書や、法人市民税の申告、固定資産税減価償却の申告などを行うことができます。
作成した給与支払報告書等を、各市区町村に分けて、郵送する作業がなくなります。
インターネットを通じて送信し、地方税ポータルセンターで該当の自治体へと仕分けされます。
また、eLTAXホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からダウンロードできるエルタックス用無料ソフトウェア(PCdesk)は、自動計算機能等で申告書作成をサポートします。
市販のエルタックス対応税務会計ソフトで作成したデータも、そのままエルタックスで電子申告できます。
初めてエルタックスを利用するには利用届出が必要です。
この届け出はエルタックスホームページから行うもので、届け出者が指定した市区町村へ情報が送信されます。
市区町村で確認された後、利用者IDと仮暗証番号が付与され、電子申告ができるようになります。
利用者ID等は取得まで日数を要しますので、余裕をもった届出をお願いします。
また、これより前に、電子証明書の取得が必要になりますので、ご注意ください。
公的個人認証の電子証明については、公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
利用届出、電子申告ともに平日の午前8時30分から午後9時までとなります。
土日祝祭日、年末年始は利用できませんので、ご了承ください。
※国税電子申告サービス(e-Tax)(外部サイトへリンク)も併せてご活用ください。
eLTAXに関するお問い合わせ先
eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXのホームページをご覧ください。
なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」をご覧ください。
リンク先
eLTAXホームページ:https://www.eltax.lta.go.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)eLTAXホームページの「よくあるご質問」:https://eltax.custhelp.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
登米市総務部税務課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2163
ファクス番号:0220-22-0239
メールアドレス:somu-zeimu@city.tome.miyagi.jp