ホーム > 市政情報 > 行政・施策・計画 > 選挙 > 投票所で受けられる支援について(代理投票・点字投票)

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

投票所で受けられる支援について(代理投票・点字投票)

代理投票

  • 代理投票は、障害や病気、けがなどで、自分で投票用紙に書く事がむずかしい選挙人のための制度です。
  • ご本人の申し出により、投票管理者に補助者として定められた投票所の係員2名がお手伝いします。
  • 補助者2名のうち1名は、選挙人が投票したい政党、候補者等の確認を行い、投票用紙に代筆します。
  • もう1名の補助者は、選挙人と一緒に指示どおり投票用紙に記載されているかを確認します。

投票中に休むことも可能です

投票中にどうすればいいか分からなくなったり、つらくなったときは、一度座って落ち着いたり、投票を中断して投票所の外に出て休み、気持ちが落ち着いてから再入場することもできますので、係員にご相談ください。

点字投票

  • 目の不自由な方は、点字器を使用し、点字を打って投票ができます。
  • 点字で投票しようとする方は、投票管理者にその旨を申し出れば、点字投票用の投票用紙が交付されます。
  • 投票所には点字器と点字の候補者氏名表を用意しているほか、投票所の係員がサポートします。

投票支援カードについて

「投票支援カード」とは、投票所で支援を受けるための手続きを円滑にするために、支援を必要とする内容や配慮事項を記載したカードです。用紙は投票所に用意してあるほか、印刷したうえで事前に記入したものを持参することもできますので、ぜひご利用ください。

投票支援カード(PDF:266KB)

投票支援カード(ワード:656KB)

※このカードではなく、口頭やスマートフォンの画面を投票所の係員に提示いただいても対応できます。

 

投票所では、以下のものを用意しています。利用を希望する方は投票所の係員に申し出てください。

投票支援カード

お問い合わせ

登米市選挙管理委員会事務局 

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-22-2198

ファクス番号:0220-22-3328

メールアドレス:senkyokanri@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ