ホーム > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て > 放課後児童クラブについて > 令和6年度放課後児童クラブ利用児童の募集について
更新日:2023年9月19日
ここから本文です。
設置開始:令和5年10月2日(月曜日)
配布場所 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
市内児童館(迫児童館・登米児童館・中田児童館・米山児童館) 南方子育てサポートセンター |
月曜日から土曜日 |
午前9時から午後6時 |
市内児童クラブ |
月曜日から金曜日 |
午後2時から午後6時 |
※場所によって開設日や開設時間が異なりますので、詳しくは各施設にお問い合わせください。
提出場所 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
迫児童館、登米児童館、中田児童館、米山児童館、南方子育てサポートセンター |
月曜日から金曜日 |
午前9時から午後6時 |
豊里多目的研修センター(豊里児童クラブ) 石越保健センター(石越児童クラブ) 米谷児童活動センター(米谷児童クラブ、錦織児童クラブ、米川児童クラブ) 津山林業総合センター(津山児童クラブ) |
月曜日から金曜日 |
午後2時から午後6時 |
※前年度から続けての利用申込みを行う場合は、各放課後児童クラブ実施場所でも受付します。
(1)就労 |
月48時間以上就労している場合(家庭内での家業・内職含む) |
(2)産前・産後 |
産前:出産予定日の6週間前(多胎妊娠の場合は14週間) 産後:出産の翌日から8週間 ※育児休業中は登録の要件に該当しません。育児休業を取得される場合は、産後8週間後の月末で退会していただくことになります。 |
(3)疾病・負傷 |
疾病または負傷の状態にある場合 |
(4)親族等の介護 |
家庭で長期にわたる病人や心身に障がいのある者を看護している場合 |
(5)虐待・DV |
虐待やDVのおそれがある場合 |
(6)就学 |
大学や専門学校及び職業訓練校等へ通学中である場合 |
(7)その他児童を保育できない特別な事由がある場合 |
上記事由が該当する場合でも、人数超過等により利用待機になる場合がありますので、ご承知くださいますようお願いいたします。
提出していただく書類は下記のとおりです。
※令和5年10月2日(月曜日)から本ページでのダウンロードが可能となります。
※必ず保護者等の送迎をお願いします。
※上記以外にも、臨時閉所する場合があります。
※インフルエンザや新型コロナウイルス感染症、台風などによる学校閉鎖や短縮授業による一斉下校、緊急事態が発生した場合には、学校と同じように閉所します(土曜日も同様)。
クラブ名 | 対象校 | 定員 | 実施場所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
佐沼児童クラブ |
佐沼小学校 |
150人 |
迫児童館 |
迫児童館 0220-22-2524 |
新田児童クラブ |
新田小学校 |
30人 |
新田中学校 |
|
北方児童クラブ |
北方小学校 |
40人 |
北方小学校 北方公民館 |
|
登米児童クラブ |
登米小学校 |
80人 |
登米児童館 登米公民館 |
登米児童館 0220-52-2246 |
米谷児童クラブ |
米谷小学校 |
40人 |
米谷児童活動センター |
南方子育て サポートセンター 0220-58-5558 |
錦織児童クラブ |
錦織小学校 |
30人 |
錦織ふれあいセンター |
|
米川児童クラブ |
米川小学校 |
30人 |
米川小学校 | |
石森児童クラブ |
石森小学校 |
30人 |
石森小学校 |
中田児童館 0220-35-2525 |
加賀野児童クラブ |
加賀野小学校 |
130人 |
中田児童館 |
|
宝江児童クラブ |
宝江小学校 |
30人 |
宝江小学校 |
|
浅水児童クラブ |
浅水小学校 |
30人 |
浅水小学校 | |
上沼児童クラブ |
上沼小学校 |
50人 |
上沼児童活動センター 上沼ふれあいセンター |
|
豊里児童クラブ |
豊里小学校 |
100人 |
豊里多目的研修センター 豊里小・中学校 |
南方子育て サポートセンター 0220-58-5558 |
米岡児童クラブ |
米岡小学校 |
30人 |
米山児童館 |
米山児童館 0220-55-2313 |
米山東児童クラブ |
米山東小学校 |
30人 |
米山東小学校 | |
中津山児童クラブ | 中津山小学校 |
40人 |
中津山小学校 | |
石越児童クラブ |
石越小学校 |
40人 |
石越保健センター |
南方子育て サポートセンター 0220-58-5558 |
南方児童クラブ |
南方小学校 |
60人 |
南方小学校 |
|
西郷児童クラブ |
西郷小学校 |
30人 |
西郷小学校 |
|
東郷児童クラブ | 東郷小学校 |
30人 |
南方子育てサポートセンター | |
津山児童クラブ |
津山小学校 |
30人 |
津山児童活動センター |
登米児童館 0220-52-2246 |
※場合により、記載されている実施場所と異なる場所で事業を実施することがあります。
※利用登録児童が極端に少ない場合など、他の児童クラブへ集約する場合があります。また、申込数により実施場所に変更がある場合もありますので、あらかじめご了承願います。
令和6年度から利用料の有料化を検討しております。
また、おやつ代や教材代、保険料なども負担いただきます(年間8,000円)。
登米市の小学校に在籍する児童で、保護者が傷病、災害、事故、冠婚葬祭等社会的にやむを得ない事由により、一時的に家庭における児童の養育が困難と認められる場合、かつ、同居の家族等が当該児童を養育することができないと認められた場合に利用できます。
一時利用は、原則在籍する小学校の児童が利用する児童クラブとしますが、場合によっては他の児童クラブの利用も可能とします。その場合、児童の送迎は保護者の責任においてお願いします。
※平日において他の児童クラブを利用する場合は、学校終了後利用する児童クラブまで保護者の送迎が必要となります。
保護者の送迎が難しい場合は「ファミリー・サポート・センター事業」がありますので、詳しくは担当までお問い合わせください。
利用を希望する1週間前(土・日・祝日を含まない。2回目以降は3日前)までに「放課後児童クラブ一時利用申請書」を在籍する小学校の児童が利用する児童クラブへ提出してください。
※初回利用時は、利用する児童クラブにおいて事前に親子での面接が必要となる場合があります。
お問い合わせ
登米市福祉事務所子育て支援課
〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地
電話番号:0220-58-5562
ファクス番号:0220-58-2375