ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルスワクチン接種関連情報 > 令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ

更新日:2023年11月30日

ここから本文です。

令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ

(1)接種対象者

(2)接種時期

(3)ワクチン接種の予約

(4)ワクチンの種類

(5)接種回数

(6)接種券一体型予診票について

(7)ワクチンの接種場所

(8)接種に関する同意について

(9)お問い合わせ

全戸配布チラシ

(1)接種対象者

春夏接種(5月8日~9月19日)

「従来株ワクチン」を2回以上接種している3回目~6回目接種の方で1または2の方

  1. 65歳以上の方(65歳は誕生日の前日から対象)
  2. 12歳~64歳の方で次のいずれかに該当する方(12歳は誕生日の前日から対象)
  • 基礎疾患があり、通院または入院している方基礎疾患等を有する方について(PDF:244KB)
  • BMI(体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))が30以上の肥満の方
  • 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方(あらかじめ「かかりつけの医療機関」にご相談ください。)
  • 医療従事者等または高齢者施設・障がい者施設従事者

※12歳~64歳で春夏接種の対象とならない方(基礎疾患のない方など)は、9月まで新型コロナウイルスワクチンの追加接種ができませんのでご注意ください。

秋冬接種(9月20日~3月31日(予定))

1回目~7回目接種の生後6か月以上の方

※基礎疾患等の有無にかかわらず、すべての方が接種対象者となります。

【秋冬接種を希望しない方

事前に「接種券不要」の登録をいただいた方は、接種券・ハガキを送付しません。

<登録方法>メールのタイトルに【接種券不要】と、本文に「氏名、生年月日、住所、電話番号」を記載し、送信ください。

メールアドレス:vaccine-cc@city.tome.miyagi.jp

※登録完了の返信メールは送信しません。

※コールセンターでも登録可能です。

(2)接種時期

接種間隔:前回の接種から3か月経過後

接種時期:【春夏】令和5年5月8日から令和5年9月19日まで

【秋冬】令和5年9月20日から令和6年3月31日(予定)まで

登米市の接種時期(春夏接種)

集団接種:令和5年5月12日から令和5年7月21日まで

個別接種:令和5年6月5日から令和5年8月31日まで

登米市の接種時期(秋冬接種)

集団接種:令和5年9月20日から令和6年3月2日まで

個別接種:令和5年10月24日から令和5年12月23日まで(1月以降調整中)

詳細は決まり次第、本ページ上部の全戸配布チラシに掲載します。

(3)ワクチン接種の予約

詳細は次のページをご確認ください。

令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種の予約について

※予約には10桁の接種券番号が必要です。前回の接種券や接種済証に記載の10桁の接種券番号がわかる場合には、接種券到着前でも予約可能です。

(4)ワクチンの種類

春夏接種(5月8日~9月19日)

令和5年4月以降は、モデルナ社製ワクチンのみが国から供給されますので、基本的に「モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン(BA.4-5)」を使用する予定です。

ファイザー社製ワクチンでの接種は、令和4年度の残余を使用し、集団接種会場の一部日程(7月5日~7月8日)で実施します。

秋冬接種(9月20日~3月31日(予定))

オミクロン株対応ワクチンXBB.1.5(ファイザー社製、モデルナ社製、第一三共社製)の予定です。使用するワクチンは国からの供給時期・供給量により決定します。

【春夏】令和5年5月8日から令和5年9月19日までの期間に1回(対象者のみ接種可能)

【秋冬】令和5年9月20日から令和6年3月31日(予定)までの期間に1回

(6)接種券一体型予診票について

秋冬接種券発送対象者

前回の接種日時点及び発送日時点で登米市に住民登録がある方で、次に該当する方

  • 65歳以上の方で、春夏接種を接種した方
  • 12歳~64歳の方で、次の1、2のどちらかを接種した方
  1. 令和4年9月27日~令和5年5月7日の期間にオミクロン株対応ワクチンを接種した方
  2. 春夏接種を接種した方
  • 5歳~11歳の方で、令和5年3月8日~令和5年8月31日の期間にオミクロン株対応ワクチンを接種した方
  • 生後6か月~4歳の方で、令和5年8月31日までに3回目を接種した方

※12歳~64歳の春夏接種の接種券発送対象であった方(オミクロン株対応ワクチンを5回目に接種した方)で春夏接種を接種されていない方は、接種券を既にお送りしているため改めて発送しませんのでご注意ください。

新型コロナウイルスワクチン接種券の再発行について

発送スケジュール

発送日 対象 発送状況
令和5年9月1日 60歳以上の方(登米・東和・南方町域) 発送済み
令和5年9月1日 12歳以上の方(R5.5.8~R5.5.31までに春夏接種済み) 発送済み
令和5年9月22日 60歳以上の方(豊里・米山・石越町域) 発送済み
令和5年9月22日 12歳以上の方(R5.6.1~R5.6.30までに春夏接種済み) 発送済み
令和5年9月29日 60歳以上の方(津山・迫・中田町域) 発送済み
令和5年9月29日 12歳以上の方(R5.7.1~R5.8.31までに春夏接種済み) 発送済み
令和5年10月6日 12歳~59歳の方(R5.9.27~R5.5.7までにオミクロン株対応ワクチン接種済み) 発送済み

※60歳以上の方の町域は、令和5年8月1日時点の町域で発送予定です。

※60歳以上の方は、町域または春夏接種をした時期のどちらか早い方の日程で発送します。

※12歳~59歳の令和5年10月6日発送予定の方で早い時期に接種を希望される方は接種券の発行申請を行ってください。

オミクロン株対応ワクチンを未接種の方、春夏接種を未接種の方

前回送付した接種券一体型予診票(3~6回目)をそのまま使用できます。

紛失、転入などにより接種券一体型予診票がお手元にない方は、お近くの総合支所市民課健康づくり係やコロナワクチンナビより再発行の手続きをお願いします。

転入された方や海外で接種された方について

他の自治体で接種を行った後に登米市に転入された方や海外で接種を行った方などは、登米市に接種実績の情報がないため、申請により接種券一体型予診票を発行します。

(7)ワクチンの接種場所

集団接種

市内公民館・体育館等で実施します。秋冬接種の集団接種の詳細は令和5年10月31日付け、令和5年11月30日付け全戸配布チラシをご確認ください。

個別接種

協力医療機関で10月以降に実施します。詳細は令和5年9月28日付け、令和5年11月20日付け全戸配布チラシをご確認ください。

(8)接種に関する同意について

ワクチン接種は強制ではなく任意です。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。

予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく接種が行われることはありません。

(9)お問い合わせ

コールセンター

登米市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話番号:0120-567-257(フリーダイヤル)

受付時間:9時00分~18時00分(土日祝日含む)

※年末年始12月29日から1月3日まで休み

※12月28日は17時00分まで

宮城県新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター

電話番号:050-3615-6941

受付時間:8時45分~17時15分(土日・祝日も実施)

相談スタッフ:看護師(※医師による相談は行っておりません)

対応内容:ワクチン接種後の体調変化(例:接種後の発熱、頭痛、倦怠感、接種部位の痛みや腫れなど)

※医療機関の紹介は行っておりません。

聴覚や言語に障がいのある方

メールアドレス:m-side-reaction@medi-staffsup.com

様式1-1副反応相談受付シート(電子メール用)(ワード:29KB)

FAX:022-200-2932

外国の方からの相談への対応言語
  • 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語(毎日)
  • タイ語・ネパール語・ベトナム語・ロシア語・タガログ語・インドネシア語・ヒンディー語(平日のみ)

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)

受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)

新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口

電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)

受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)

  • 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
  • タイ語:9時00分~18時00分
  • ベトナム語:10時00分~19時00分

関連リンク

首相官邸「新型コロナワクチンについて」(外部サイトへリンク)

厚生労働省「新型コロナワクチンについて」(外部サイトへリンク)

厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

〒987-0446
宮城県登米市南方町新高石浦130
登米市市民生活部新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話番号:0220-58-5557
ファクス番号:0220-58-3345
メールアドレス:corona-vaccine@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ