ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 流行疾患 > 新型コロナウイルスワクチン接種関連情報 > 新型コロナウイルスワクチン接種券の再発行について

更新日:2023年5月1日

ここから本文です。

新型コロナウイルスワクチン接種券の再発行について

接種券の発行(再発行)について【追加(3~6回目)接種】

3回目以降の接種券については、予診票の右上にあらかじめ接種券の情報が最初から印字された「接種券一体型予診票」になります。

3回目以降の接種券を紛失、滅失、破損等した場合や、他自治体で2回目以降のワクチン接種後に転入された場合などに発行(再発行)申請をいただく必要があります。

 

なお、次に該当する方は1・2回目の接種記録が確認できないことから、「(1)郵送申請」または「(2)窓口申請」のどちらかによりお手続きをお願いいたします。

  • 海外で接種した場合(※)
  • 海外での接種と国内での接種を組み合わせて接種した場合(※)
  • 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で接種した場合(※)
  • 在日米軍従業員接種で接種した場合(※)
  • 製薬メーカーの治験等において接種した場合(※)

※ただし、日本で承認されている新型コロナワクチンを接種している場合に限る。

種類 申請書類 交付方法 対応窓口 発行までに要する日数
(1)郵送申請 接種券再発行申請書(ワード:33KB) 郵送 ・新型コロナウイルスワクチン接種対策室 受理から概ね1週間以内
・接種済証、接種記録書または接種証明書の写し(新規で発行する場合のみ)
(2)窓口申請 ・接種券発行申請書 窓口で交付 ・新型コロナウイルスワクチン接種対策室 即時発行
・接種済証、接種記録書または接種証明書の写し(新規で発行する場合のみ) ・各総合支所市民課健康づくり係
(3)WEB申請 ・厚生労働省が設けるWEBサイト「コロナワクチンナビ(外部サイトへリンク)」上で、接種券再発行申請 郵送 ・新型コロナウイルスワクチン接種対策室

受理から概ね1週間以内

※令和5年5月8日から令和5年8月までの接種対象者である12歳~64歳の基礎疾患等を有する方について(PDF:244KB)

接種券の再発行について【1・2回目接種】

1・2回目の接種券を紛失、滅失、破損等した場合や、接種券の発送後に住民票所在地が変更となった場合、接種券の「予診のみ券」を2回使った場合などに再発行申請をいただく必要があります。

種類 申請書類 交付方法 対応窓口 発行までに要する日数
(1)郵送申請 接種券再発行申請書(ワード:33KB) 郵送 ・新型コロナウイルスワクチン接種対策室 受理から概ね1週間以内
・変更前の接種券、破損した接種券(紛失した場合は不要)
(2)窓口申請 ・接種券再発行申請書 窓口で交付 ・新型コロナウイルスワクチン接種対策室 即時発行
・変更前の接種券、破損した接種券(紛失した場合は不要) ・各総合支所市民課健康づくり係
(3)WEB申請 ・厚生労働省が設けるWEBサイト「コロナワクチンナビ(外部サイトへリンク)」上で、接種券再発行申請 郵送 ・新型コロナウイルスワクチン接種対策室 受理から概ね1週間以内

 

お問い合わせ

〒987-0446
宮城県登米市南方町新高石浦130
登米市市民生活部新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話番号:0220-58-5557
ファクス番号:0220-58-3345
メールアドレス:corona-vaccine@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ