ホーム > くらしの情報 > 住まい・生活環境 > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの分け方・出し方 > ごみの分別辞典(五十音順)

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

ごみの分別辞典(五十音順)

ごみの分別辞典について

家庭から出るごみの分別を五十音順に掲載しております。

※掲載のないものや捨て方が不明なものは、ご気軽にお問い合わせください。

※随時更新しますので、ご注意ください。

ごみの分別辞典(五十音順)

あ(PDF:73KB) い(PDF:60KB) う(PDF:57KB) え(PDF:67KB) お(PDF:64KB)
か(PDF:103KB) き(PDF:66KB) く(PDF:81KB) け(PDF:58KB) こ(PDF:66KB)
さ(PDF:48KB) し(PDF:85KB) す(PDF:65KB) せ(PDF:58KB) そ(PDF:41KB)
た(PDF:65KB) ち(PDF:47KB) つ(PDF:42KB) て(PDF:69KB) と(PDF:62KB)
な(PDF:31KB) に(PDF:38KB) ぬ(PDF:26KB) ね(PDF:28KB) の(PDF:41KB)
は(PDF:73KB) ひ(PDF:57KB) ふ(PDF:60KB) へ(PDF:53KB) ほ(PDF:59KB)
ま(PDF:40KB) み(PDF:27KB) む(PDF:31KB) め(PDF:31KB) も(PDF:32KB)
や(PDF:23KB) ゆ(PDF:31KB) よ(PDF:26KB)    
ら(PDF:34KB) り(PDF:26KB) る(PDF:24KB) れ(PDF:45KB) ろ(PDF:26KB)
わ(PDF:39KB)    

燃やせるごみについて

  • 指定の袋に入れて、収集日の朝8時までに出してください。

燃やせないごみについて

  • 指定の袋に入れて、収集日の朝8時までに出してください。

資源ごみについて

埋立ごみについて

  • 指定の袋に入れて、収集日の朝8時までに出してください。
  • 土や砂、泥、石などはごみ(廃棄物)ではありませんので出せません。

粗大ごみについて

使用済小型家電について

ご注意ください

  • ごみ出しは、それぞれの指定収集日朝8時までに指定の場所に出してください。
  • 事業系のごみは、集積所及びリサイクルステーションには出せません。
  • 資源ごみを直接搬入する場合は、資源化協同施設に出してください。

お問い合わせ

登米市環境事業所廃棄物対策課

〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地

電話番号:0220-58-2115

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:haiki@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ