更新日:2024年9月2日
ここから本文です。
市では、災害時等における緊急性の高い情報の伝達について、防災行政無線、メール配信サービスなどのほか、緊急告知ラジオによる放送も行っております。
手続き方法等については、下記をご確認ください。
緊急告知ラジオは、コミュニティエフエム「はっとFM」の電波を活用して、緊急情報などを放送します。
市から緊急情報を放送する際は、自動的にラジオが起動し、放送が流れます。なお、自動起動により放送した場合、放送終了後は使用前の状態に戻ります。
貸与を希望する登米市内に法人登録のある事業所に、1台を無償で貸与します。
※法人登録単位で1台を貸与します。事務所や工場など建物単位での貸与ではありません。1法人で複数の貸与を希望される場合は、要相談となります。
【必要書類】
1.貸与申請書
2.市内に住所を有する法人事業所であることがわかる書類(直近の法人市民税申告書の写し、1年以内の法人登記事項証明書の写しなど)
【提出先】
登米市役所迫庁舎2階 総務部防災危機対策室(登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1)
【受付期間】
随時受付(土日・祝日を除く、事前連絡をお願いします。)
【受付時間】
午前9時00分から午後5時00分まで(正午から午後1時00分までの間を除く)
【注意事項】
事業所の建物構造によって、電波を受信しにくい場合があります。外部アンテナの設置など受信状況の改善対策にかかる負担は各社対応となりますのであらかじめご了承ください。なお、フィーダーアンテナを希望する場合は市から貸与を行いますのでお問い合わせください。
【様式のダウンロード】
種別 | 放送内容例 | 音量 | 注意事項など |
緊急告知放送 | 避難情報、ミサイル発射情報など | 最大音量で放送されます | 緊急情報のため、音量調整つまみの位置にかかわらず最大音量で放送されます |
一般告知放送 | 災害注意喚起、火災情報、行方不明者情報、気象警報、土砂災害警戒情報など | 音量調整つまみの位置の音量で放送されます | ラジオ本体の音量調整つまみで設定している音量で放送されます |
お問い合わせ