更新日:2025年8月12日
ここから本文です。
名称 | 若者まちづくり事業補助金 |
対象 | 市民活動団体等 |
内容 | 将来を担う若者が主体となって取り組む自主的・自発的なまちづくり活動を支援するとともに、協働のまちづくりの担い手の人材育成とまちづくり活動の活性化を図るため、市内の魅力の発掘・向上に取り組む事業並びに当該事業の実施につながる研修会及び勉強会または若者の交流の場を創出する事業並びに当該事業の実施につながる研修会及び勉強会に対し、補助金を交付するもの。 |
補助金額 | 補助金限度額は、1事業に対して10万円。補助率は交付対象経費の10分の10以内 |
募集期間 | 令和7年度事業は募集終了 |
問い合せ | 市民協働課 |
電話番号 | 0220-22-2173 |
URL | https://www.city.tome.miyagi.jp/shiminkyodo/wakamono.html |
名称 | 地域協働まちづくり事業補助金 |
対象 | コミュニティ組織、市民活動団体等 |
内容 | 協働のまちづくりを推進するため、地域の活性化に向けた市民の自主的な活動及び公益的な活動に要する経費に対し、補助金を交付するもの |
補助金額 | 補助金限度額は、1事業に対して50万円。補助率は1年目が交付対象経費の2分の1以内、2年目が3分の1以内 |
募集期間 |
令和7年度事業は募集終了 令和8年度事業に係る要望は令和7年9月30日まで |
問い合せ | 市民協働課 |
電話番号 | 0220-22-2173 |
URL | https://www.city.tome.miyagi.jp/shiminkyodo/shisejoho/machizukuri/sinotorikumi-top/kyoudounomachizukuri/shiminkyoudou/kyoudounomachizukuri_machizukurijigyou.html |
名称 | コミュニティ助成事業(宝くじ助成事業) |
対象 | 自治会、町内会、コミュニティ組織等 |
内容 | コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などについて助成し、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与する事業 |
補助金額 |
1.一般コミュニティ助成事業 100万円から250万円以内の額(10万円未満を切り捨てた額) 2.コミュニティセンター助成事業 対象となる事業費の5分の3以内に相当する額(10万円未満を切り捨てた額)とし、上限額は1,500万円
|
募集期間 |
令和7年度事業は募集終了 令和8年度事業に係る要望は令和7年8月中旬~9月中旬を予定 |
問い合せ | 市民協働課 |
電話番号 | 0220-22-2173 |
URL | https://www.city.tome.miyagi.jp/shiminkyodo/takarakuji.html |
名称 | 集会施設整備事業補助金 |
対象 | 自治組織等(自治会、行政区、町内会等) |
内容 | 自治組織等の自治意識の高揚と生活環境の改善及び自主的・主体的地域づくりを促進するため、集会施設の建設費及び改修費に対し補助金を交付するもの。 |
補助金額 |
1.建設事業 建設事業費の2分の1以内の額(1,000円未満は切り捨てた額)とし、上限額は1,000万円 2.改修事業 修繕、模様替え及び増築に要する費用の2分の1以内の額(1,000円未満は切り捨てた額)とし、上限額は250万円 3.災害復旧※建設または改修により「現状に復す事業」に限る (1)建設事業 建設事業費の4分の3以内の額(1,000円未満は切り捨てた額)とし、上限額は1,500万円 (2)改修事業 修繕に要する費用の4分の3以内の額(1,000円未満は切り捨てた額)とし、上限額は375万円 |
募集期間 |
令和7年度分は募集終了 令和8年度事業に係る要望は令和7年9月30日まで |
問い合せ | 市民協働課 |
電話番号 | 0220-22-2173 |
URL | https://www.city.tome.miyagi.jp/shiminkyodo/shisejoho/machizukuri/sinotorikumi-top/kyoudounomachizukuri/syuukaisisetuseibihojyokin.html |
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp