更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
小学生以下は無料です。たくさん利用してください。
お得で便利な「学生フリーパス」「一般フリーパス」を発行しています。
・75歳以上の方は100円で乗車できますので、バスを降りるときに「後期高齢者医療被保険者証」を運転手に見せてください。
・「障害者手帳」、「療育手帳」または「精神障害保健福祉手帳」の交付を受けている方は乗車無料になりますので、バスを降りるときに、運転手に手帳を見せてください。
・登米市に住所を有している方で、有効期限内の運転免許をすべて自主的に返納した方に対し代替交通手段として、1年間の無料乗車券「あしがるくん」を交付しています。バスを降りるときに、運転手に「あしがるくん」を見せてください。なお、「あしがるくん」の詳しい交付手続きは、市民生活部市民生活課(TEL:0220-58-2118)へお問い合わせいただくか、下記リンク先をご覧ください。
盲導犬・介助犬・聴導犬以外の動物は、ペット用のキャリーケースに入れられる場合に限り同乗することができます。
なお、ほかのお客様から動物アレルギー等のお申し出があった場合は降車をお願いする場合がありますのでご理解ください。
登米市民に限らずどなたでもご利用できます。
1.進行方向側のバス停で待ちます。進行方向側にバス停標識がない場合は、反対側のバス停標識の向かい側で待ちます。
2.バスが近づいてきたら、行先を確認し、乗車します。バスに乗る際は、バスの中ドアからお乗りください。
3.目的のバス停名がアナウンスされたら、降車ボタンを押してください。
4.バスが停車したら、運賃を車両前方の運賃箱に入れ、バスの前ドアからお降りください。
下記お問い合わせ先まで、ご意見・ご要望等をお寄せください。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173