ホーム > 公共施設ガイドマップ > 保育所・児童館・子育て支援センター > よねやま保育園
更新日:2024年4月9日
ここから本文です。
![]() |
![]() |
![]() |
所在地 | 987-0321米山町西野字古舘廻56番地3 |
---|---|
電話番号 | 0220-55-3790 |
|
![]() |
|
保育標準時間
|
:午前7時30分から午後6時30分まで | |
保育短時間
|
:午前8時00分から午後4時00分まで | |
|
||
|
||
|
||
建物 |
木造、平屋建(建物面積)945.45㎡ |
---|---|
施設の内容 |
乳児室・ほふく室1室:102.06㎡ 調乳室1室:4.86㎡ 保育室5室:256.5㎡ 幼児用トイレ:5基 遊戯室(ホール):126.3㎡ 調理室1室:38.8㎡ |
設備の内容 |
冷暖房、プール(屋外設備型)、蓄熱式床暖房(乳児室・ほふく室)、天吊りパネルヒーター(トイレ3か所) |
屋外遊技場 |
園庭:2,000㎡ |
・基本目標
「健康な体」と「豊かな心」を育み、生きる力の基礎を培いながら、心身ともに健やかな子どもの育成に努める。
・具体目標
目指す子ども像 | 具体的な子どもの姿 |
---|---|
健やかにのびのび育つ子ども |
・のびのびと体を動かして遊ぶ ・基本的生活習慣や態度を身に付ける ・感謝の気持ちをもち、楽しく食べる |
身近な人と気持ちが通じ合う子ども |
・いたわりや思いやりの気持ちをもつ ・親しみをもって話を聞いたり相手に分かるように話す |
身近なものと関わり、感性が育つ子ども |
・物事に自信をもって意欲的に取り組む ・工夫したり協力したりしながら、友達と仲良く遊ぶ ・自分の力で主体的に行動する充実感を味わう |
時間 |
未満児(0~2歳児)保育内容 |
以上児(3~5歳児)保育内容 |
---|---|---|
午前7時30分 午前8時00分 |
保育標準時間(11時間)利用児登所 保育短時間(8時間)利用児登所 (健康観察・好きな遊び) |
|
午前9時30分 |
おやつ 各クラスの計画に沿った保育 |
各クラスの計画に沿った保育 |
午前11時00分 |
給食準備 給食 |
|
正午 |
おむつ交換・排せつ 午睡 |
午睡準備 午睡 |
午後2時50分 |
起床・おむつ交換・排せつ |
起床 |
午後3時00分 | おやつ | |
午後4時00分 | 保育短時間(8時間)利用児降所 | |
午後6時30分終了 | 保育標準時間(11時間)利用児降所 |
月 |
行事内容 |
||
---|---|---|---|
4月 |
・入園式・ジャガイモ種植え・保育参観(保護者会総会)・5歳児園外保育(平筒沼) |
||
5月 |
・健康診断(内科・歯科)・春の交通安全教室・サツマイモ苗植え |
||
6月 |
・5歳児園外保育(いちご狩り)・早朝作業(保護者会)・プール開き・遊ぼう会 ・5歳児地域交流(特別養護老人ホーム「にしの」) |
||
7月 |
・七夕会・5歳児園外保育(三滝堂沢遊び)・ジャガイモ掘り・総合避難訓練・夏祭り(保護者会) |
||
8月 | ・4歳児園外保育(三滝堂沢遊び)・プール納会 | ||
9月 |
・秋の交通安全教室・早朝作業(保護者会) |
||
10月 |
・運動会・人形劇鑑賞会・2歳児園外保育・サツマイモ掘り・健康診断(内科・歯科) ・3歳児園外保育・4歳児園外保育・5歳児園外保育(仙台うみの杜水族館)・焼き芋会 |
||
11月 |
・4歳児園外保育(りんご狩り)・5歳児園外保育(りんご狩り)・総合避難訓練 |
||
12月 |
・生活発表会・4歳児デイ交流・クリスマス誕生会 |
||
1月 |
・保育参観・懇談会・5歳児米岡小交流会(1年生来園)・遊ぼう会 |
||
2月 |
・豆まき会・5歳児保幼小交流会(訪問)・一日入園(新入園児) |
||
3月 |
・ひなまつり誕生会・お別れ会・修了式(5歳児)・在園児修了式(0~4歳児) |
||
毎月 |
身体計測、避難訓練、誕生会 |
その他 |
災害時引き渡し訓練(中学校区合同)・ALT訪問・クッキング |