ホーム > 公共施設ガイドマップ > 保育所・児童館・子育て支援センター > 中田保育所
更新日:2024年4月9日
ここから本文です。
![]() |
![]() |
![]() |
所在地 | 987-0602中田町上沼字大柳116番地 |
---|---|
電話番号 | 0220-34-2050 |
|
![]() |
|
保育標準時間
|
:午前7時30分から午後6時30分まで | |
保育短時間 |
:午前8時00分から午後4時00分まで |
|
|
||
|
||
|
||
建物 |
鉄筋コンクリート造、平屋建(建物面積)1,050.75㎡ |
---|---|
施設の内容 |
乳児室・保育室1室:38㎡ 保育室:5室:261㎡ 幼児用トイレ:23.34㎡ 遊戯室(ホール)290㎡ 医務室1室:16.5㎡ 調理室:73.5㎡ |
設備の内容 |
暖房、冷房(保育室のみ)、プール(屋外設置型) |
屋外遊技場 |
園庭:1,080㎡ |
一人一人異なる資質や特性をもっている子どもを受け止め、一人一人が安心して生活し「愛されている」という実感を育み、保育士等や子ども同士の関わりにより命・関わる力・学びを保障し、心の育ちを大切にする。
目指す子ども像 |
具体的な子どもの姿 |
---|---|
明るく元気な子ども |
・元気にあいさつをする子ども ・自分のことは自分でする子ども ・意欲をもって取り組む子ども |
やさしい子ども |
・友達と仲良く遊ぶ子ども ・人の気持ちが分かる子ども ・物を大切にする子ども |
豊かに表現する子ども |
・表情豊かで笑顔の子ども ・思いや感謝の気持ちを言葉や態度で表す子ども ・感じたことをかいたり、つくったりする子ども |
時間 |
未満児(0~2歳児)保育内容 |
以上児(3~5歳児)保育内容 |
---|---|---|
午前7時30分 午前8時00分 |
保育標準時間(11時間)利用児登所 保育短時間(8時間)利用児登所 (健康観察・好きな遊び) |
|
午前9時30分 |
おやつ 各クラスの計画に沿った保育 |
各クラスの計画に沿った保育 |
午前11時00分 |
給食準備 給食 |
|
正午 |
おむつ交換・排せつ 午睡 |
午睡準備 午睡 |
午後2時50分 |
起床・おむつ交換・排せつ |
起床 |
午後3時00分 | おやつ | |
午後4時00分 | 保育短時間(8時間)利用児降所 | |
午後6時30分終了 | 保育標準時間(11時間)利用児降所 |
月 | 行事内容 | ||
---|---|---|---|
4月 |
・入所式・4歳児、5歳児所外保育(加賀野公園)・保育参観・保護者の会総会 |
||
5月 |
・健康診断(内科・歯科)・尿検査・個人面談・5歳児交流保育(みどりご園) ・幼年消防クラブ任命式・交通安全教室・サツマイモ苗植え |
||
6月 |
・5歳児所外保育(いちご狩り)・プール開き・防犯教室(不審者対応避難訓練) ・5歳児地域交流(老健なかだ)・ミサイル発射時避難訓練 |
||
7月 |
・七夕会・5歳児交流保育(中田幼稚園)・夕涼み会(保護者の会主催)・じゃがいも掘り ・4歳児、5歳児所外保育(三滝堂沢遊び)・引き渡し訓練(水害)・人形劇観賞 |
||
8月 |
・5歳児所外保育(三滝堂沢遊び) |
||
9月 |
・プール納会・4歳児所外保育(防災センター見学) |
||
10月 |
・運動会・健康診断(内科・歯科)・尿検査・5歳児交流保育(みどりご園) ・サツマイモ掘り・やきいも会・2歳児、3歳児所外保育(加賀野公園) |
||
11月 |
・4歳児所外保育(もくもくランド)・4歳児、5歳児所外保育(りんご狩り) ・5歳児交流保育(中田幼稚園)・総合避難訓練 |
||
12月 |
・発表会・交通安全教室・4歳児地域交流(ほんわか)・おたのしみ誕生会・おわりの式 |
||
1月 |
・はじめの式・保育参観 |
||
2月 |
・豆まき会・一日入所・幼年消防クラブ退団式 |
||
3月 |
・ひなまつり会・お別れ会・修了式 ・じゃがいも植え(3歳児、4歳児)・5歳児お別れ遠足(うみの杜水族館) |
||
毎月 |
身体計測、避難訓練、誕生会 |
その他 |
ALTと遊ぼう会、クッキング等 |