ホーム > くらしの情報 > 健康・医療 > 健康啓発・相談 > 心の健康づくり・自殺対策 > こころの健康
更新日:2024年7月29日
ここから本文です。
市では、令和3年3月に第3期自死対策計画を策定し、「人と人とがつながり、市民一人一人が安心して自分の思いを語り、相手の思いを聴けるまち」を基本理念とし、すべての市民が支えあい「安心して暮らせる社会」の実現を目指しています。
登米市では、こころの相談を実施しています。相談は無料で秘密は守られます。一人で悩まず、ご相談ください。
令和6年度登米市こころの相談予定表
相談には、予約が必要です。各総合支所市民課健康づくり係までご連絡ください。
ひきこもり~ひとりで悩まないで~(リーフレット)(PDF:681KB)
※宮城県ひきこもり地域支援センター(宮城県公式ホームページへのへリンク)
※ひきこもり・思春期専門相談(宮城県公式ホームページへのリンク)
臨床心理士による継続的なカウンセリングが受けられる「心の元気相談室」を実施しています。
悩みは、うまく処理できないとモヤモヤと心の中いっぱいに広がります。話すことで気持ちの整理ができることもあります。相談してみませんか。
「心の元気相談室」お知らせ
チラシダウンロード(PDF:232KB)
相談には、予約が必要です。
登米市市民生活部健康推進課までご連絡ください。
0220-58-2116
もし、あなたが悩みを抱えていたら、ぜひ相談してください。
大切な人が悩みを抱えていることに気づいたら声をかけてみてください。
そして、その人が悩みを話してくれたら、話をそらしたり、否定したり、安易に励ましたりせず、じっくり話を聴いて、相談窓口を紹介してあげてください。その後も、「何かあったらまた話してね」と寄り添い、温かく見守ってあげてください。
相談先 | 電話番号 | 相談日・時間 | ||
---|---|---|---|---|
自殺予防いのちの電話 | 0120-783-556(通話料無料) | 毎月10日(午前8時~翌朝8時) | ||
仙台いのちの電話 | 022-718-4343 | 24時間対応 | ||
宮城県自死対策推進センター (みやぎほっとするーセンター) 専用電話相談 |
0229-23-0028 | 9時00分~16時00分 土日祝日、年末年始を除く |
||
また、こころの健康づくりに関する相談は、各総合支所市民課健康づくり係または市民生活部健康推進課で実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
市では「傾聴研修会」「心の元気サポーター養成講座」を受講した方々が自主的に傾聴活動を行っています。
心がホッとする傾聴サロン…誰でも参加OKです。お気軽にお立ち寄りください。
「傾聴とは」
相手の話を否定せず、じっくり聴き受け止めること、相手の存在を認めることです。
傾聴自主グループ活動紹介
お問い合わせ
登米市市民生活部健康推進課
〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地
電話番号:0220-58-2116
ファクス番号:0220-58-3345
メールアドレス:kenkosuisin@city.tome.miyagi.jp