ホーム > 市政情報 > 入札・契約 > 入札・契約情報 > 登米市入札参加資格関係 > 令和7・8年度登米市競争入札参加資格審査申請について(随時申請)

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

令和7・8年度登米市競争入札参加資格審査申請について(随時申請)

令和7・8年度に登米市(上下水道部・医療局含む)が発注する「建設工事」、「建設関連業務」、「物品の製造・販売等」、「役務の提供等」について、競争入札参加を希望する方は、入札参加資格審査申請書を提出してください。

随時申請ができるのは、市内業者に限ります。

※市内業者とは、登米市内に本社または支店等(委任先)を有する業者を指します。

★重要★前回からの変更点

・紙申請からインターネットを利用した電子申請へ変更となり、紙での提出は不要となります。
・申請書類は、インターネット上の電子申請システムにアップロードして、提出いただきます。

電子申請システム利用料について

市内業者・・無料 ※市内業者とは、登米市内に本社または支店等(委任先)を有する業者を指します。

申請期間等

申請期間・・令和7年3月17日(月曜日)から随時受付

・申請書類に不備がある場合には、メールでご連絡しますので、不備をお知らせするメールが届いた場合は速やかに再申請を行ってください。

申請方法等

インターネットを利用した電子申請となります。以下に申請の流れを記載しますので、ご確認ください。
市内業者に限り、電子申請が難しい場合の紙申請を可とします。紙申請を希望する市内業者は、登米市契約検査室までご連絡ください。申請方法等については、以下の「申請要領及び提出書類」に掲載する「申請要領(紙申請)」をご確認ください。
 
1.電子申請を行うために必要な環境を準備してください。

・インターネットが利用できるWindowsパソコン
・ブラウザ:Microsoft Edge(最新版)、またはGoogle Chrome(最新版)
※Microsoft Internet Explorerは使用できません。
・メールソフト
・Microsoft Excel(2013以降)

 
2.申請の流れをご確認ください。➡申請の流れ(外部サイトへリンク)
※今回の申請は、「申請の流れ」ページの「新規申請(当初申請・追加申請)の流れ」にあたります。
※本システムを初めてご利用される方は、利用者登録を行ってください。他自治体でご利用されたことがある方は、利用者登録は必要ありません。
【操作マニュアル等】
操作マニュアル(外部サイトへリンク)
よくあるご質問(外部サイトへリンク)
 
3.電子申請システムを利用し申請書類を提出してください。(紙での提出は不要です)
電子申請システム【BID-ENTRY】(外部サイトへリンク)

※電子申請システムは、申請期間中24時間利用できます。ただし、メンテナンス等により、一時的に利用できない場合があります。

申請要領及び提出書類

表の右側にある「PDF」または「Excel」をクリックし、様式等をダウンロードしてください。
【申請要領】
令和7・8年度 登米市競争入札参加資格審査申請要領(随時申請) PDF
 
【建設工事】
申請の手引き(建設工事) PDF
提出書類一覧表(建設工事) PDF
入札参加資格審査申請書(建設工事) Excel
【記載例】入札参加資格審査申請書(建設工事) PDF
工種区分・各種提出書類(建設工事) Excel

【建設関連業務】
申請の手引き(建設関連業務) PDF
提出書類一覧表(建設関連業務) PDF
入札参加資格審査申請書(建設関連業務) Excel
【記載例】入札参加資格審査申請書(建設関連業務) PDF
業種区分・各種提出書類(建設関連業務) Excel

【物品の製造・販売等】
申請の手引き(物品の製造・販売等) PDF
提出書類一覧表(物品の製造・販売等) PDF
入札参加資格審査申請書(物品の製造・販売等) Excel
【記載例】入札参加資格審査申請書(物品の製造・販売等) PDF
業種区分・各種提出書類(物品の製造・販売等) Excel

 

【役務の提供等】

申請の手引き(役務の提供等) PDF
提出書類一覧表(役務の提供等) PDF
入札参加資格審査申請書(役務の提供等) Excel
【記載例】入札参加資格審査申請書(役務の提供等) PDF
業種区分・各種提出書類(役務の提供等) Excel

 

【申請要領(紙申請)】※市内業者に限り、電子申請が難しい場合の紙申請を可とします

令和7・8年度 登米市競争入札参加資格審査申請要領(随時申請)※紙申請 PDF

電子入札システムの利用者登録番号について

登米市では、建設工事及び建設関連業務を電子入札で執行しており、電子入札に参加するためには、電子入札システムの利用者登録を行う必要があります。利用者登録を行うためには、数字9桁の「利用者登録番号」が必要になりますので、令和7・8年度の競争入札参加資格審査申請で初めて登米市に申請された方には、利用者登録番号を通知します。

※建設工事、建設関連業務の入札参加申請を行わない方には、通知しません。

※利用者登録済みの方には、通知しません。現在の利用者登録番号を引き続き使用してください。

お問い合わせ

申請書や提出書類等、申請上でのお問い合わせについて
登米市契約検査室
〒987-0511宮城県登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話:0220-22-2097(直通)
FAX:0220-22-2433
メール:keiyaku@city.tome.miyagi.jp
※お問い合わせ日時は、土日祝日を除く平日午前8時30分から午後5時15分までとなります。
 
電子申請システムの操作、トラブルについて
ミラ株式会社
電話:088-678-3450
※お問い合わせ日時は、土日祝日を除く平日午前9時30分から午後4時30分まで(正午から午後1時までを除く)となります。

※パソコンや機器の基本操作や、電子申請を行うために必要な環境外でのご利用についてのサポートは行っておりません。

お問い合わせ

登米市契約検査室 

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-22-2097

ファクス番号:0220-22-2433

メールアドレス:keiyaku@city.tome.miyagi.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ