更新日:2025年4月9日
ここから本文です。
住民の生活に身近な地区について、道路、公園などの施設の配置や建築物の建て方など、地区の特性に応じてきめ細かく定める街づくりの計画のことを「地区計画」といいます。
地区計画は、住民が主体となってつくります。まちに住む皆さんが話し合って決めたことをみんなで守り、実現していくというものです。
登米市には現在2つの地区計画があり、それぞれの地域において地区の特徴にあった計画に基づき、まちづくりが進められています。
一般低層住宅地区・商業業務地区・沿道商業業務地区
飲食・物販系商業地区
地区計画に定められたまちづくりのルールを守るため、皆さんが建築物を建築したり、かき、さく、擁壁等の工作物を設置あるいは、土地の区画形質の変更などをするときに、届出していただくものです。
届出書に必要な書類を添えて、着手日(着工)の30日前までに提出してください。(変更の場合も同様)
※令和4年度から様式を変更しました。旧様式では受付できませんのでご注意ください。
■様式
・地区計画の区域内における行為の届出書(ワード(ワード:40KB)、PDF(PDF:109KB))
・地区計画の区域内における行為の変更届出書(ワード(ワード:29KB)、PDF(PDF:69KB))
■添付書類
・位置図
・配置図(かき、さく、擁壁等の設置計画がある場合は、記載願います。)
・各階平面図
・立面図(かき、さく、擁壁等の設置計画がある場合は、記載願います。)
※設計図書(土地の区画形質の変更の場合)
■手続きの流れ
お問い合わせ
登米市建設部住宅都市整備課
〒987-0602 登米市中田町上沼字西桜場18番地
電話番号:0220-34-2316
ファクス番号:0220-34-3448
メールアドレス:jyutakutoshi@city.tome.miyagi.jp