回復期リハビリテーション病棟とは
回復期リハビリテーション病棟は、脳血管疾患または大腿骨頚部骨折などの病気で急性期を脱しても、まだ医学的・社会的・心理的なサポートが必要な患者さんに対して、多くの専門職種がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施し、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻っていただくことを目的とした病棟です。この病棟では、疾患別に入院できる期間が定められています(下表)。
これらの患者さんに対し、チームの各担当スタッフが入棟後すぐ、寝たきりにならないよう、起きる、食べる、歩く、トイレへ行く、お風呂に入るなど(これらを「日常生活動作」(ADL)といいます)への積極的な働きかけで改善を図り、家庭復帰を支援していきます。回復期リハビリテーション病棟は2020年11月現在、全国1,560の病院内に約1,250病棟、約89,000床が整備されています。
対象者
疾 患
|
病棟に入院できる期間
|
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、 多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後若しくは手術後の状態又は義肢装着訓練を要する状態
|
150日
|
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷
|
180日
|
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態
|
90日
|
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態
|
90日
|
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態
|
60日
|
股関節又は膝関節の置換術後の状態
|
90日
|
■大部屋

■大部屋

■個室

■デイルーム(食堂)
各種行事
回復期リハビリテーション病棟では季節ごとに催しものを企画し、その中に患者さん方が直接的に参加できるゲームなどを考案していきます。このようなレクリエーションを通して、離床を図りつつ入院中の患者さん同士が励まし合って退院へ向けて入院生活を送られるよう手助けになれればと実施しております。
●作業活動のおやつ作りや作品制作●