更新日:2025年9月9日
ここから本文です。
市では、「公の施設」の管理に、多様化する市民ニーズにより効果的に対応するため、民間の能力やノウハウを幅広く活用して、市民サービスの向上と経費の縮減などを図ることを目的に、指定管理者制度の導入を推進しています。
指定管理者を指定するにあたり、統一的な指定管理者制度の運用を図るための指針としてガイドラインを定めています。
⇒登米市公の施設に係る指定管理者制度の運用に関するガイドライン(PDF:891KB)
⇒指定管理施設の将来の修繕等へ備えた対応について(PDF:165KB)
市では、指定管理者による公の施設の管理運営が適正に行われていることを確認するため、指定管理者のモニタリングを行っています。
令和6年度で指定期間が終了する施設については、施設ごとのモニタリング結果表をご覧いただくことが出来ます。
※施設名をクリックすると確認できます。(詳細は施設所管課にお問い合わせください。)
公の施設名称 | 施設所管課 |
登米市高森パークゴルフ場(PDF:121KB) |
産業経済部観光物産戦略課 電話:0220(34)2759 |
現在、指定管理者制度を導入している施設については、次の表のとおりです。
(令和7年4月1日現在)
No. | 公の施設の名称 | 指定管理者の名称 | 指定の期間 | 施設所管課 | |
1 | 迫有機センター | みやぎ登米農業協同組合 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 産業経済部農政課 |
2 | 中田有機センター | みやぎ登米農業協同組合 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 産業経済部農政課 |
3 | 豊里有機センター | みやぎ登米農業協同組合 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 産業経済部農政課 |
4 ~5 |
南方有機センター(本センター、サブセンター) | みやぎ登米農業協同組合 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 産業経済部農政課 |
6 | 石越有機センター | みやぎ登米農業協同組合 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 産業経済部農政課 |
7 | とよま有機センター | みやぎ登米農業協同組合 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 産業経済部農政課 |
8 | 石森ふれあいセンター | 石森コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
9 | 宝江ふれあいセンター | 宝江コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
10 | 上沼ふれあいセンター | 上沼コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
11 | 浅水ふれあいセンター | 浅水コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
12 | 南方産地形成促進施設 | 特定非営利活動法人もっこりの里 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
13 |
登米祝祭劇場[水の里ホール] 愛称:水の里ホール・Abebisou |
公益財団法人登米文化振興財団 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
14 | 米山産地形成促進施設[ふる里センターY・Y] | 株式会社Y・Y | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
15 | 米山西野農村公園 | 株式会社Y・Y | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
16 | 豊里地域産物活用施設[産直がんばる館] | 豊里地域産物活用施設運営組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
17 | 津山木工加工研修施設 | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和8年3月31日 | 産業経済部農林振興課 |
18 |
東和物産館[林林館] |
株式会社みやぎ東和開発公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
19 |
東和活性化施設[森の茶屋] |
株式会社みやぎ東和開発公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
20 |
【もくもくランド】 間伐材流通合理化センター |
津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
21 | 食品加工普及施設 | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
22 | 高齢者加工活動施設 | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
23 | 交流広場 | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
24 | 郷土文化保存伝習館 | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
25 | 農村公園 | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
26 | 木工品販売施設 | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
27 | 野菜販売施設 | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
28 | 情報センター | 津山木工芸品事業協同組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
29 |
石越高森公園[チャチャワールト゛いしこし] |
株式会社いしこし | 令和6年4月1日 | 令和9年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
30 | 登米森林公園 | 登米町森林組合 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部農林振興課 |
31 |
とよま観光物産センター[遠山之里] |
株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
32 | 春蘭亭 | 株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
33 | 登米寺池城址公園 | 株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
34 | 登米駒つなぎの広場 | 株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
35 | 登米懐古館 | 株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
36 | 警察資料館 | 株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
37 | 教育資料館 | 株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
38 | 水沢県庁記念館 | 株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
39 |
伝統芸能伝承館[森舞台] |
株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
40 | 登米市高倉勝子美術館 | 株式会社とよま振興公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
41 | 迫老人福祉センター | 社会福祉法人登米市社会福祉協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 福祉事務所長寿介護課 |
42 | 登米老人福祉センター | 社会福祉法人登米市社会福祉協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 福祉事務所長寿介護課 |
43 | 中田老人福祉センター | 社会福祉法人登米市社会福祉協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 福祉事務所長寿介護課 |
44 | 石越福祉センター | 社会福祉法人登米市社会福祉協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 福祉事務所長寿介護課 |
45 | 米山総合保健福祉センター | 社会福祉法人登米市社会福祉協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 市民生活部健康推進課 |
46 | 登米市民プール | 株式会社清建 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
47 |
登米市中田総合体育館 愛称:トライデントなかだアリーナ |
特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
48 |
登米市中田球場 愛称:トライデントボールパーク |
特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
49 | 登米市諏訪公園 | 特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
50 ~52 |
豊里運動公園(野球場・多目的運動場、 多目的広場・野球場、多目的広場・陸上 競技場) 愛称:只野組豊里花の公園 |
特定非営利活動法人とよさとマイ・タウンクラブ | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
53 ~57 |
迫梅ノ木公園(梅ノ木グリーンパーク・多目的広場、 テニスコート、ゲートボール場、集会室、その他公園) 愛称:オサベフーズ梅ノ木グリーンパーク |
特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
58 | 迫佐沼公園(光ヶ丘球場) | 特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
59 ~61 |
迫大東公園(野球場、テニスコート、その他公園) | 特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
62 | 登米市石越体育センター | 特定非営利活動法人いしこしENJOYクラブ | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
63 ~65 |
登米市石越総合運動公園(野球場、テニスコート・多目的 グラウンド、その他公園) |
特定非営利活動法人いしこしENJOYクラブ | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
66 | 登米市斎場 | 株式会社清建 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 市民生活部環境課 |
67 |
登米市迫体育館 愛称:オサベフーズ迫体育館 |
文化・スポーツクラブはさま | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
68 | 登米市迫武道館 | 文化・スポーツクラブはさま | 令6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
69 | 登米市新田総合運動場 | 文化・スポーツクラブはさま | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
70 | 登米市中津山公民館 | 中津山コミュニティ運営協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
71 | 登米市吉田公民館 | 吉田コミュニティ運営協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
72 | 登米市吉田体育館 | 吉田コミュニティ運営協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
73 | 登米市善王寺コミュニティセンター | 吉田コミュニティ運営協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
74 |
登米市登米総合体育館 愛称:ヱスビー食品とよま蔵ジアム |
特定非営利活動法人とよまスポーツクラブ蔵っこ | 令和4年4月1日 | 令和9年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
75 | 登米市登米総合運動公園 | 特定非営利活動法人とよまスポーツクラブ蔵っこ | 令和4年4月1日 | 令和9年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
76 | 登米市登米武道館 | 特定非営利活動法人とよまスポーツクラブ蔵っこ | 令和4年4月1日 | 令和9年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
77 ~79 |
登米市南方総合運動場(陸上運動場、野球場、テニスコート) | ~いきいき健康づくり~スポーツクラブみなみかた | 令和4年4月1日 | 令和9年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
80 | 登米市南方中央運動広場 | ~いきいき健康づくり~スポーツクラブみなみかた | 令和4年4月1日 | 令和9年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
81 | 登米市南方武道伝承館 | ~いきいき健康づくり~スポーツクラブみなみかた | 令和4年4月1日 | 令和9年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
82 | 登米市米谷公民館 | 米谷地域づくり推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
83 | 不老仙館 | 米谷地域づくり推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
84 | 登米市米川公民館 | 米川地域振興会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
85 | 登米市迫公民館 | 佐沼地区コミュニティ推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
86 | 迫勤労青少年ホーム | 佐沼地区コミュニティ推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
87 | 登米市北方公民館 | 北方地区コミュニティ推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
88 | 迫農村環境改善センター | 北方地区コミュニティ推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
89 | 登米市迫青少年センター | 北方地区コミュニティ推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
90 | 登米市新田公民館 | 新田地区コミュニティ推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
91 | 登米市南方公民館 | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
92 | 南方農村環境改善センター | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
93 | 南方歴史民俗資料館 | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
94 | 登米市東郷公民館 | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
95 | 南方老人福祉センター | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
96 | 南方定住促進センター | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
97 | 登米市南方東郷運動広場 | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
98 | 登米市西郷公民館 | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
99 | 南方就業改善センター | 南方コミュニティ運営協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
100 | 登米市錦織公民館 | 錦織地域振興会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
101 | 東和勤労青少年ホーム | 錦織地域振興会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
102 | 登米市登米公民館 | とよまコミュニティ運営協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
103 | 登米市豊里公民館 | 豊里コミュニティ推進協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
104 | 平筒沼農村文化自然学習館 | 豊里コミュニティ推進協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部文化財文化振興課 |
105 | 豊里多目的研修センター | 豊里コミュニティ推進協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
106 | 登米市石越公民館 | 石越コミュニティ運営協議会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
107 | 登米市津山公民館 | 津山地域振興会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
108 | 津山陶芸館 | 津山地域振興会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
109 | 登米市津山若者総合体育館 | つやまモクモクスポーツクラブ | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
110 | 登米市津山林業総合センター | つやまモクモクスポーツクラブ | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
111 | 登米市津山運動広場 | つやまモクモクスポーツクラブ | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
112 | 登米市森公民館 | 森地区コミュニティ推進協議会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
113 ~114 |
登米市吉田運動場(野球場、多目的施設) | よねやまスポーツクラブ | 令和4年4月1日 | 令和9年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
115 | 登米市中津山運動場 | よねやまスポーツクラブ | 令和4年4月1日 | 令和9年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
116 | 平筒沼ふれあい公園 | よねやまスポーツクラブ | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
117 ~125 |
長沼フートピア公園(管理棟、オランダ風車・レストハウス、ふるさと館、オートキャンプサイト、一般キャンプサイト、 芝生公園サイト、キャンプファイヤー場、シャワー室、ふるさと物産館) 愛称:長沼フートピアトヨテツの丘公園 |
長沼ふるさと物産株式会社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
126 | 登米市東和総合運動公園 | 錦織地域振興会 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
127 | 登米市道の駅三滝堂地域活性化施設 | 株式会社みやぎ東和開発公社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
128 | 登米市迫B&G海洋センター(艇庫) | 特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
129 ~131 |
登米市中田B&G海洋センター(体育館、武道館、艇庫) | 特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
132 ~133 |
登米市米山B&G海洋センター(体育館、艇庫) | 特定非営利活動法人登米市体育協会 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
134 | 登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター | 有限会社伊豆沼農産 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 市民生活部環境課 |
135 | 迫野鳥観察館 | 有限会社伊豆沼農産 | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | 市民生活部環境課 |
136 | 登米市長沼ボート場クラブハウス | 長沼ふるさと物産株式会社 | 令和5年4月1日 | 令和10年3月31日 | 教育委員会教育部生涯学習課 |
137 | 高森パークゴルフ場 | 株式会社いしこし | 令和5年4月1日 | 令和8年3月31日 | 産業経済部観光物産戦略課 |
138 | とめ市民活動プラザ | 一般社団法人あしすと | 令和6年4月1日 | 令和11年3月31日 | まちづくり推進部市民協働課 |
以前は、市などの地方公共団体が設置する公の施設の管理業務を受託できたのは、公共団体(土地改良区など)、公共的団体(農協など)や市の出資法人などに限られていました。しかし、平成15年9月施行の地方自治法の改正で、市が指定する法人その他の団体(指定管理者)として、民間事業者を含む幅広い団体(個人は不可)が施設の管理の業務を代行することができるようになりました。この制度が指定管理者制度です。
公の施設とは、地方自治法で「地方公共団体が住民の福祉を増進する目的をもってその利用に供するための施設」とされています。具体的には、体育館、保育所、老人福祉センターなどがあります。庁舎のように、地方公共団体が事務を行うために設置された施設は該当しません。
公の施設が指定管理者制度の導入対象となりますが、学校教育法に基づく市立の小・中学校や、道路法に基づく市道など、個別の法律によって施設の管理者を限定している場合などは、指定管理者制度を導入することはできません。
市民の生活形態が多様化し、市も多様化するニーズに、より早く、より良く、より効果的に対応し、市民生活の向上を図ることが求められています。そのため、民間の能力やノウハウを幅広く活用することにより、利用者ニーズに対応したサービスの向上や、効率的な管理運営による経費の縮減などに繋がるという効果が期待できます。また、施設の使用許可も行わせることが可能となったことから、責任ある施設管理が行われることとなります。
指定管理者は、市に代わって施設の管理を行ってもらうものであり、指定管理者制度を導入しても市の施設に変わりはありません。
施設の管理権限については、委任された範囲で指定管理者が有します。管理責任については、施設の管理運営における市と指定管理者の詳細な責任とリスクの分担を協定書などで定めることとなります。
市が条例や協定書などで「業務の範囲」「管理の基準」「事業報告義務」「秘密保持義務」などを定め、常にチェックしていきます。また、仮に、適正な管理ができていない場合には、期間を定めての業務停止や指定の取消しなどを行うことができます。このようなことから、適正な管理運営の確保に努め、サービス低下を防ぎます。
施設の使用料は、市が条例で決めることになっており、指定管理者が自由に決めることはできません。
指定管理者については、個人情報保護法の規定に基づき、本市と同様の安全管理措置を講じた運用を行うこととしております。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部まちづくり推進課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2147
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:machizukuri@city.tome.miyagi.jp