ホーム > 市政情報 > 登米(とめ)市の概要 > 国際交流・都市間交流 > 登米市青少年海外派遣事業関係 > 令和7年度登米市青少年海外派遣事業オーストラリアコース派遣団員を募集します
更新日:2025年4月19日
ここから本文です。
「登米市青少年海外派遣事業」は、市内の青少年の国際性を養い、諸外国の人々との相互理解と信頼を深めることにより、次代を担う国際感覚豊かな青少年を育成することを目的に、オーストラリア国、クイーンズランド州フレーザーコースト市に団員を派遣します。
派遣国において、学校交流やホームステイを行うほか、派遣団員が自ら登米市の魅力をPRするため、研修プログラムの設定や学習を行う自主研修(事前研修)を予定しています。
派遣国 |
派遣期間(予定) |
負担金 |
募集人数 |
応募資格 |
---|---|---|---|---|
オーストラリア |
令和7年10月22日(水曜日)~10月28日(火曜日) |
80,000円 |
8人程度 |
市内に在住する、平成19年4月2日から 平成24年4月1日までに生まれた人 |
※上記の金額は団員一人当たりの研修に要する経費の一部となります。残りの研修費用は市が補助します。なお、パスポート取得等に要する経費、任意旅行保険代、派遣中の食事代(一部)、レジャー費用などは本人負担となります。また、海外派遣決定後のキャンセル費用についても本人の負担となります。
1.市内に在住する平成19年4月2日から平成24年4月1日までに生まれた人
2.身体が健康で、協調性に富み、事前研修から事後研修まで規律ある行動のできる人
3.長期の団体行動に適応できる人
4.派遣後、登米市の国際交流事業に参加できる人
5.海外の中高生が登米市を訪問した際、ホストファミリーとして受け入れ可能な家庭
6.これまでに市が主催した海外派遣事業に参加したことのない人
※応募者が4人に満たない場合は中止します。また、感染症の拡大や社会情勢の変化により中止となる場合があります。
・作文1,600字以内(400字詰め原稿用紙4枚以内)
「1応募の動機や研修目的、2海外に伝えたい登米市の魅力について、3海外研修の経験を帰国後どのように活かしたいと考えているか」
1,2,3のすべてを1,600字以内にまとめて提出してください。
作文審査及び面接審査
面接審査については、6月中旬ごろを予定しています。
提出書類を登米市国際交流協会に持参または郵送(応募締切までに到着)で提出してください。
令和7年5月23日(金曜日)午後4時必着
登米市青少年国際交流事業実行委員会(登米市国際交流協会内担当:佐々木・鈴木)
〒987-0702
登米市登米町寺池目子待井378-1登米総合支所2階
電話番号:0220-52-2144
メール:tifa-kokusai@coda.ocn.ne.jp
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp