ホーム > くらしの情報 > 税金 > ふるさと納税制度 > 登米市ふるさと応援寄附金のご案内 > ふるさと応援基金活用事業実績(令和5年度)
更新日:2025年4月15日
ここから本文です。
令和5年度に各種事業を行うため、使わせていただいた寄附金は下記のとおりです。
寄附の目的 |
活用した寄附金額 |
寄附金を活用した事業 |
---|---|---|
ふるさとの山・沼・川等の自然環境を守りはぐくむ事業のため |
90,675,000円 |
長沼フートピア公園管理事業 平筒沼ふれあい公園管理事業 環境美化推進事業 平筒沼水質向上対策事業 平筒沼利水事業 市民参加の新たな森林づくり事業 林業担い手育成事業 森林病害虫防除事業 市有林管理事業 林道管理事業 森林公園管理事業 河川愛護団体除草事業 外来魚駆除対策事業 農村公園施設維持補修事業 環境保全型農産物活用事業 みなみかた千本桜剪定事業 |
ふるさとの歴史的な街並みや文化財の保全及び活用に関する事業 |
11,290,000円 |
とよま街なみ環境整備事業 歴史資料館環境整備事業 歴史博物館ミュージアムプロモーション事業 登米懐古館ミュージアムプロモーション事業 史跡等文化財保全事業 文化財保存公開施設維持補修事業 |
ふるさとの地域医療体制整備に関する事業のため |
14,876,00円 |
病院事業医療機器等整備事業 |
ふるさとの社会福祉施設の整備及び設備等の充実に関する事業のため |
19,146,000円 |
障害者地域活動支援センター運営に関する事業 |
ふるさとの安心安全のための消防防災施設の整備及び設備等の充実に関する事業 |
13,599,000円 |
ハザードマップ作成事業 雨量監視システム雨量機器更新事業 高規格救急自動車整備事業 応急手当普及啓発事業 救急訓練講習事業 |
ふるさとの子どもたちの教育に関する事業のため |
59,196,000円 |
特別支援学級用等備品整備事業 教育用コンピュータ更新事業 児童福祉施設備品整備事業 児童遊園施設維持補修事業 ブックスタート事業 スポーツ少年団本部支援事業 迫・登米図書館図書購入事業 学校給食センター食器類購入事業 |
ふるさとの地域間交流の推進に関する事業のため |
2,551,000 |
国内交流事業 |
ふるさとのイベントの開催に関する事業 |
4,429,000円 |
長沼レガッタ事業 カッパハーフマラソン事業 |
ふるさとの地域資源を活かした産業振興に関する事業 |
9,288,000円 |
和牛振興事業 ビジネスチャンス支援事業 登米市産食材利用促進販路拡大事業 高収益作物転換等推進事業 スマート農業等普及推進事業 畜産総合振興対策事業 |
上記のほか、市長が必要と認める事業 |
88,232,000円 |
住まいサポート事業 空き家改修事業 子ども・子育て支援事業計画改定事業 誕生祝金支給事業 津山児童活動センター備品購入事業 小学校入学準備支援事業 学校音楽支援事業 文化財保護支援事業 地域伝承文化振興事業 石ノ森章太郎ふるさと記念館特別企画展業務 登米材活用促進事業(拡充分) 脱炭素チャレンジ事業 電気自動車購入支援事業 きめ細かな道整備事業 道路側溝土砂浚渫事業 トスガード購入事業 |
合計 |
313,282,000円 |
※このほかの寄附金については、「登米市ふるさと応援基金」に積立てしています。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部まちづくり推進課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2147
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:tome-life@city.tome.miyagi.jp