ホーム > 市政情報 > まちづくり・環境 > 登米市の環境 > 【※終了しました】「環境教育リーダー育成講座」を開催しました

更新日:2024年12月13日

ここから本文です。

【※終了しました】「環境教育リーダー育成講座」を開催しました

登米市の自然に親しみながら、環境教育及び環境保全活動についての基礎知識を身に着ける学習プログラムです。

9月10日から12月12日まで、全4回開催しました。

  日時 講師 場所 内容

第1回

 

9月10日(火曜日)

午後2時から午後3時30分まで

棟方有宗氏

(宮城教育大学教授)

市役所南方庁舎2階情報センター

シアターホール
(南方町新高石浦130)

生息している水生生物の観点から、登米市の自然環境や環境教育に関わる際のポイント等について学ぶ講座。
第2回

10月18日(金曜日)

午後2時から午後3時30分まで

千葉智恵氏

(宮城県地球温暖化防止活動推進員)

市役所南方庁舎2階情報センター

シアターホール
(南方町新高石浦130)

全世界共通の課題となっている地球温暖化について学び、生活の中でできる温暖化防止活動について考える講座。
第3回

11月20日(水曜日)

午前9時30分から午前11時30分まで

登米市環境教育リーダー

平筒沼いこいの森

平筒沼YOUYOU館

(米山町字桜岡貝待井地内)

平筒沼いこいの森での森林散策を通して、登米市環境教育リーダーとして市内で活動している方に、活動の様子を紹介してもらい、活動する際のポイント等を学ぶ講座。
第4回

12月12日(木曜日)

午後2時から午後3時30分まで

棟方有宗氏

(宮城教育大学教授)

市役所南方庁舎2階情報センター

シアターホール
(南方町新高石浦130)

第1回から第3回までの講座の振り返りを行い、これからの登米市の環境や環境教育等について考える講座。

お問い合わせ

 登米市市民生活部環境課(環境政策係)

電話番号:0220-58-5553

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:kankyo@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ