ホーム > 市政情報 > まちづくり・環境 > 登米市の環境 > 【追加募集】「環境教育リーダー育成講座」受講者を募集します

更新日:2023年11月22日

ここから本文です。

【追加募集】「環境教育リーダー育成講座」受講者を募集します

登米市の自然に親しみながら、環境教育及び環境保全活動についての基礎知識を身に着ける学習プログラムです。

9月下旬から12月上旬まで、全4回の開催を予定しています。

※第1回、第2回及び第3回講座は終了いたしました。

※特定の講座のみの受講についても、順次申し込みを受け付けております。

  日時(予定) 講師(予定) 場所(予定) 内容(予定)

第1回

 

9月26日(火曜日)

午後2時から午後3時30分まで

※終了いたしました

棟方有宗氏

(宮城教育大学准教授)

市役所南方庁舎2階中会議室
(南方町新高石浦130)

生息している水生生物の観点から、登米市の自然環境や環境教育に関わる際のポイント等について学ぶ講座。
第2回

10月17日(火曜日)

午後2時から午後3時30分まで

※終了いたしました

舩橋玲二氏

(NPO法人田んぼ理事長)

市役所南方庁舎2階中会議室
(南方町新高石浦130)
田んぼをフィールドに活動する団体の取り組みの紹介を通して、生物多様性と農業の共生や地域住民等と協働し環境保全及び環境教育に取り組む際のポイント等を学ぶ。
第3回

11月21日(火曜日)

午前9時30分から午前11時30分まで

登米市環境教育リーダー

平筒沼いこいの森

平筒沼YOUYOU館

(米山町字桜岡貝待井地内)

平筒沼いこいの森での森林散策を通して、登米市環境教育リーダーとして市内で活動している方に、活動の様子を紹介してもらい、活動する際のポイント等を学ぶ講座。
第4回

12月8日(金曜日)

午後2時から午後3時30分まで

棟方有宗氏

(宮城教育大学准教授)

市役所南方庁舎2階
情報センター
シアターホール
(南方町新高石浦130)

第1回から第3回までの講座の振り返りを行い、これからの登米市の環境や環境教育等について考える講座。

定員(追加募集)

5名程度(第4回講座のみ受講する場合、今年度の環境教育リーダー登録はできませんが、単位は来年度に引き継ぐことができます。)

対象

市内在住、または市内で勤務する20歳以上の方

申込方法

登米市市民生活部環境課(環境政策係)まで、「環境教育リーダー育成講座受講希望」と明記し、「参加される方のお名前、住所、連絡先」をメールまたはFAXにてお申込みください。
なお、電話での申し込みも可能です。


電話番号:0220-58-5553
FAX番号:0220-58-3345
メールアドレス:kankyo@city.tome.miyagi.jp

申込期限

第4回講座:令和5年12月6日(水曜日)

お問い合わせ

 登米市市民生活部環境課(環境政策係)

電話番号:0220-58-5553

ファクス番号:0220-58-3345

メールアドレス:kankyo@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ