更新日:2024年12月3日
ここから本文です。
認知症施策についてお知らせします。詳細は以下のとおりです。
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、地域や職場で認知症の人や家族を見守る応援者です。サポーター養成講座では、認知症の原因や症状、認知症の方及びその家族への接し方について学びます。
日時 | 場所 | 申し込み先 |
令和6年6月5日(水曜日) 10時~11時30分 |
東和総合支所3階 大会議室 |
東和・登米地域包括支援センター 0220-53-4811 |
令和6年7月22日(月曜日) 13時30分~15時 |
南方農村環境改善センター 2階会議室 |
米山・南方地域包括支援センター 0220-29-5821 |
令和6年8月2日(金曜日) 13時30分~15時 |
迫保健センター | 迫地域包括支援センター 0220-22-1152 |
令和7年1月23日(木曜日) 13時30分~15時 |
津山老人福祉センター | 津山・豊里地域包括支援センター 0225-68-3780 |
令和7年2月27日(木曜日) 13時30分~15時 |
中田保健福祉会館 研修室 |
中田・石越地域包括支援センター 0220-34-7611 |
認知症サポーターの役割を再確認して、認知症になっても安心して暮らし続けることができる地域の一翼として、それぞれの一歩を踏み出してみませんか。
日時 | 場所 | 申し込み先 |
令和6年11月6日(水曜日) 13時30分~16時00分 |
南方庁舎2階 情報センター シアターホール |
長寿介護課地域包括支援係 0220-58-5551 |
令和7年3月5日(水曜日) 13時30分~16時00分 |
||
日時 | 場所 | 申し込み先 |
令和6年5月16日(木曜日)10時00分~12時00分 | 南方庁舎 | お住まいの 地域包括支援センターへ |
令和6年7月18日(木曜日)10時00分~12時00分 | ||
令和6年9月19日(木曜日)10時00分~12時00分 | ||
令和6年11月21日(木曜日)10時00分~12時00分 | ||
令和7年1月16日(木曜日)10時00分~12時00分 | ||
令和7年3月13日(木曜日)10時00分~12時00分 |
お問い合わせ
登米市福祉事務所長寿介護課
〒987-0446 登米市南方町新高石浦130番地
電話番号:0220-58-5551
ファクス番号:0220-58-2375
メールアドレス:chojyukaigo@city.tome.miyagi.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。