ホーム > 市政情報 > 登米(とめ)市の概要 > 市の紹介 > 姉妹都市 > ヴァーノン市(カナダブリティッシュコロンビア州)
更新日:2024年2月5日
ここから本文です。
姉妹都市協定締結:2006年(平成18年)10月16日
旧東和町米川出身の実業家・及川甚三郎翁が、凶作などにより困窮にあった村人を救うため、帆船「水安丸」にてカナダに渡航したことにより、その子孫などとの交流が続き、1985年(昭和60年)当時のブリティッシュコロンビア州のべネット首相が、つくば博視察のため来日した際、当時のバンクーバー総領事片倉邦雄氏(旧中田町出身)の働きかけで、旧東和町長が紹介され、姉妹都市交流について協議が始まりました。
1986年(昭和61年)第1回東和町国際交流親善使節団20名がヴァーノン市を訪問、姉妹都市協定の締結をし、相互交流が始まりました。
2006年(平成18年)、バンクーバー市をはじめとする周辺地域において、カナダ在住の日系人など多くのカナダ国民が一堂に会し、水安丸航海100周年記念式典等が開催され、登米市から市長をはじめとする表敬訪問団を派遣し祝意を表すとともに、姉妹都市協定の再締結を行いました。
ヴァーノン市は、ブリティッシュコロンビア州南部(北海道とほぼ同緯度)でバンクーバー市の北東約450km、カルガリー市の西約550kmに位置しています。人口は、約45,000人。気候は比較的穏やかですが、昼夜の気温差が大きく、夏期でも上着が必要。農業と林業が基幹産業ですが、近年は観光や工業も盛んになっています。
交流については、1990年(平成2年)より青少年海外派遣を行なっています。
登米市誕生以降も、ヴァーノン市との友好関係を確立するため、表敬訪問団を派遣し、水安丸航海100周年記念式典に参加しています。合併後においても青少年海外派遣、受入事業を行なっています。2009年(平成21年)3月にはヴァーノン市民17名からなる表敬訪問団が登米市を訪問しています。
また、東日本大震災の際には、登米市のためのチャリティーコンサート開催など多大な支援をいただております。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp