ホーム > 市政情報 > まちづくり・環境 > 市の取り組み > 地域づくり事業【事例紹介】 > 自然環境づくり事業(東郷地区コミュニティ推進協議会)
更新日:2023年5月15日
ここから本文です。
東郷地区コミュニティ推進協議会では、平成28年から豊かな自然環境を活かした地域づくりとして、オオムラサキの飼育とメダカの池管理事業を行っています。
これは、生き物の飼育・観察をすることで自然の大切さや生き物とのふれあいを楽しむきっかけづくりとして行っているもので、地域住民とメダカの池づくりを行ったり、オオムラサキの生育を行うなど、幼稚園の子どもたちや地域の子どもたちが訪れ、「オオムラサキ・めだかのさとおおだけ」の愛称で東郷地区の住民に親しまれています。
東郷地区コミュニティ推進協議会については以下のリンク先をご覧ください。
コミュニティ組織・地域づくり計画一覧(東郷地区コミュニティ推進協議会)
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp