ホーム > 市政情報 > まちづくり・環境 > 市の取り組み > 地域づくり事業【事例紹介】 > 地域づくり出前講座(中央地区コミュニティ推進協議会、東郷地区コミュニティ推進協議会)
更新日:2021年1月7日
ここから本文です。
中央地区コミュニティ推進協議会及び東郷コミュニティ推進協議会では、各行政区の老人クラブ等の団体に出向き、地域づくり事業の新しい取り組みとして出前講座を実施しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策等によって、公民館等において事業を実施することが難しく、大人数での事業を実施できない中でも、老人会が行うお茶っこ会等に伺い、行政区ビンゴゲームや輪投げ、昔ながらの紙芝居などを地域の方々に楽しんでもらえる企画を実施することで、コロナ禍においても継続した地域内交流事業に取り組んでいます。
詳細は下記までお問い合わせください。
中央地区コミュニティ推進協議会
TEL:0220-58-2167
ホームページ:http://www.miyagi-nakakomi.jp/(外部サイトへリンク)
東郷地区コミュニティ推進協議会
TEL:0220-58-4579
ホームページ:http://www.higashi-go.jp/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp