ホーム > 市政情報 > 行政・施策・計画 > 登米市議会 > 会議の開催状況 > 定期議会・特別議会等 > 令和6年(定期議会・特別議会等) > 令和6年定例会12月定期議会 > 令和6年定例会12月定期議会一般質問一覧表
更新日:2024年11月27日
ここから本文です。
質問順位
|
議員名 | 質問事項 | 質問の相手 |
---|---|---|---|
1番 |
23番 相澤吉悦 |
1.観光地の環境整備について 2.教育は良い環境の下で |
市長 教育長 |
2番 |
11番 岩渕正弘 |
1.(仮称)地域交流センターについて 2.豪雨時における避難行動について |
市長 |
3番 |
9番 佐々木好博 |
人口減少に対する地域力の維持に向けた考え方について 1.21地域コミュニティの考え方とこれから 2.学校区としてのコミュニティについて 3.現在の行政区の見直しについて 4.地域の防災力維持の取組みについて |
市長 |
4番 |
13番 熊谷和弘 |
不登校児童生徒に対するさらなる支援体制の強化を |
教育長 |
5番 |
8番 曽根充敏 |
1.ハンセンの史実を人権啓発に生かせないか 2.老健事業会計の今後は |
市長 |
6番 |
1番 熊谷康信 |
1.病院事業の現状と展望は 2.食と農の現状と課題は 3.(仮称)地域交流センター建設の市民ニーズは |
市長 教育長 |
7番 |
5番 鈴木実 |
1.登米市DX推進計画とマイナンバーカードの活用について 2.各種公園遊具の修繕・更新及びトイレの管理について 3.教員の働き方改革について |
市長 教育長 |
8番 |
3番 遠藤真理子 |
本市の保育・幼児教育充実に向けた取組の進捗と方向性について |
市長 教育長 |
9番 |
18番 岩淵正宏 |
1.年収の壁103万円から引上げた場合、本市に及ぼす影響は 2.小中学校の環境整備について 3.閉校になる学校のエアコン有効利用について |
市長 |
10番 |
16番 工藤淳子 |
1.居住支援体制について 2.地域防災計画について 3.女川原発再稼働について |
市長 |
11番 |
12番 佐藤千賀子 |
登米町の観光にぎわい創出に向けた取組について |
市長 |
12番 |
17番 武田節夫 |
1.熊谷市政について 2.週休3日制の導入について
3.登米市中学校再編構想について
|
市長 教育長 |
13番 |
6番 永島順子 |
1.観光地域づくり法人の検討を 2.持続可能な介護保険であるために |
市長 |
14番 |
7番 首藤忠則 |
1.小・中学校の不登校児童・生徒の現状と対策について 2.登米市芭蕉祭俳句大会の中止、事業の終了について 3.「長沼温泉ヴィーナスの湯」の休業予告について |
市長 教育長 |
15番 |
19番 中澤宏 |
大規模事業集中、価格高騰で財政は大丈夫か。市民に長期財政計画を示せ。 |
市長 |
16番 |
14番 日下俊 |
市民意見等の聴取及び市政反映手法は
|
市長 |
お問い合わせ
登米市議会事務局
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-1913
ファクス番号:0220-22-9225
メールアドレス:gikaijimu@city.tome.miyagi.jp