ホーム > くらしの情報 > 住まい・生活環境 > 交通・道路 > バス情報 > 市民バス情報 > 市民バスの概要と運賃について

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

市民バスの概要と運賃について

市民バスの概要について

市民バスは、主に通院、通学、通勤の利用を目的とし、民間事業者に委託して運行している1回の乗車料金が200円の公共交通です。
また、便利でお得な「フリーパス」を販売しています。

  • 75歳以上の人は100円で乗車できますので、バスを降りるときに「後期高齢者医療被保険者証」を運転手に見せてください。生活保護受給世帯の人など、後期高齢者医療被保険者証の交付を受けていない場合は、運転免許証やマイナンバーカード、生活保護受給者証などの、氏名・生年月日が記載された公的な身分証明書をご提示ください。
  • フリーパスをお持ちの人は、バスを降りるときに運転手にご提示ください。
  • 小学生以下は乗車無料です。
  • 「障害者手帳」「療育手帳」または「精神障害保健福祉手帳」の交付を受けている人は乗車無料になりますので、バスを降りるときに手帳を運転手に見せてください。
  • 運転免許を自主返納し、無料乗車券「あしがるくん」(交付日から1年間有効)の交付を受けた人は乗車無料になりますので、バスを降りるときにそちらを運転手に見せてください。「あしがるくん」についての詳細は、下記リンク先をご覧ください。

運転免許自主返納支援事業を実施しています(「あしがるくん」について)

  • 天候や道路事情等により、大幅に遅れることがございます。また、バスに乗りきれない場合もございますが、その際は臨時のバスで対応いたしますので、あらかじめご了承ください。

運賃について

運賃表

区分 運賃
大人 中学生~74歳

200円

75歳以上 100円
こども(小学生以下) 無料
障がい者 無料
フリーパス 学生 1ヶ月 6,400円
3ヶ月 18,000円
6ヶ月 33,600円
一般 1ヶ月 7,200円
3ヶ月 21,600円
6ヶ月 43,200円

フリーパスを販売中

便利でお得な「学生フリーパス」「一般フリーパス」を販売しています。

フリーパスの販売について

 

 

 


お問い合わせ

登米市まちづくり推進部市民協働課

〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1

電話番号:0220-22-2173

ファクス番号:0220-22-9164

メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp

サイト内検索

便利情報

ページの先頭へ