更新日:2025年7月28日
ここから本文です。
市民バスが走る風景やバス停、待合所などを題材にした写真を通じて、市民バスの利用促進と地域の魅力を再発見することを
目的としたフォトコンテストを開催します。あなたの自慢の1枚をぜひご応募ください。
〇「市民バスのある風景」フォトコンテスト実施要項(PDF:161KB)(別ウィンドウで開きます)
〇「市民バスのある風景」フォトコンテストチラシ(PDF:261KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
※撮影期間は問いませんので、いろいろな季節の写真をお待ちしています。
登米市市民バス車体、バス停、待合所などの市民バスに関連する風景の写真
※オリジナルで他のコンテスト等に応募していないもの
※合成や大幅な加工を行っていないもの
※人物が写っている場合は、必ずご本人(未成年の場合は保護者)の同意を得てください。
登米市在住または在勤・在学の方
1人何点でも応募可
デジタルデータ(Jpeg形式)またはA4写真用紙にプリントしたもの
専用応募フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
封筒に「市民バスのある風景フォトコンテスト」と明記の上、
・作品タイトル
・撮影日、撮影場所
・撮影者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号
・(小中学生の場合)学校名及び学年)
を記載した任意の用紙を同封してください。
※提出されたCD及び作品は返却しません。
〒987-0511登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
登米市まちづくり推進部市民協働課宛
(1)最優秀賞(1点)賞状及び記念品
(2)優秀賞(3点程度)賞状及び記念品
(3)特別賞(市長賞・キッズ賞(中学生以下)ほか)賞状及び記念品
審査及び表彰は11月を予定
・受賞作品は市役所内及び市民バス車内等で展示予定です。
・応募作品は受賞の有無にかかわらず、市公式ホームページでご紹介します。
・応募者は応募作品の著作権を保持しますが、市は受賞作品を広報活動等に使用する権利を有します。
・他者の著作権を侵害する作品は無効とします。
・人物が写っている場合には、必ず被写体ご本人(未成年の場合は保護者)の同意を得てください。同意を得ていないことが判明した場合、受賞は取り消しとなります。
・市民バス車内で撮影をする場合は車窓からの風景のみとし、他のお客様や乗務員の写り込みがないようご注意ください。また、混雑時の撮影はお控えください。
・市民バス車内でのフラッシュ撮影は禁止とします。
・その他乗務員から指示があった場合には従ってください。
・著作権、肖像権の侵害などにより問題が発生した場合は、市は一切関与しません。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp