更新日:2024年8月21日
ここから本文です。
1.進行方向側のバス停で待ちます(進行方向側にバス停標識がない場合は、反対側の標識の向かい側で待ちます)。
2.バスが到着したら、バスの行き先表示を確認します。
3.後方ドアから乗車します。整理券はありませんので、そのままお座りください。座席が埋まっているときは、手すりなどにつかまり、立って乗車します。
4.降りたいバス停のアナウンスのあと、降車ボタンを押します。バスが停車してからお立ちください。
5.運賃を支払い、前ドアから降ります。フリーパス、後期高齢者医療保険者証、障がい者手帳などは、乗務員にお見せください。
バス車内での利用者同士のトラブルを防止し、快適にご利用いただけるよう、また、安全運行の観点からも車内マナーについてご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部市民協働課
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0220-22-2173
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:shiminkyodo@city.tome.miyagi.jp