ホーム > 市政情報 > 登米(とめ)市の概要 > 統計情報 > 国勢調査 > 令和7年国勢調査を実施します
更新日:2025年9月25日
ここから本文です。

令和7年国勢調査に関する詳しい情報は、リンク先の国勢調査キャンペーンサイトを確認してください。
国勢調査2025キャンペーンサイト(外部サイトへリンク)
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする5年に1度の最も重要な統計調査です。
国勢調査から得られるさまざまな統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられています。
令和7年(2025年)10月1日現在
日本に住むすべての人と世帯(外国人を含む)
※既に3カ月以上住んでいる人、3カ月以上にわたって住む予定の人
回答方法は次の3つです
スマートフォン、パソコン、タブレット端末などから回答できます。
インターネット回答に要する時間は5~10分程度(一人暮らしの方目安)です。
配布されるインターネット回答依頼書の二次元コードを読み込むと「ログインID」「アクセスキー」が自動入力されます。
調査票配布時に同封する「郵送提出用封筒(切手不要)」に調査票を入れ、ポストに投函(とうかん)してください。
提出前に回答漏れや回答内容に誤りがないか確認してください。
インターネット回答または郵送回答が難しい場合、調査員が直接回収します。
調査員に回答内容が見られたくない場合は封筒をのり付けして調査員に提出してください。
注:インターネット回答、郵送回答の場合、調査員による調査票の確認はありません。
「かたり調査」とは、あたかも行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。
国勢調査員は、顔写真付きの「国勢調査員証」を必ず携帯しています。
国勢調査を騙(かた)って個人情報を聞き出すEメールが出回っています。国勢調査は実際に調査員が書類を配ってから、インターネットや郵送で回答してもらうこととなっていますので十分に注意してください。
※不審に思った場合は、速やかに登米市役所まちづくり推進課(統計作業分室)まで連絡してください。
国勢調査の問い合わせ先は総務省から開設されている電話問い合わせ対応「国勢調査コンタクトセンター」とチャット形式の「お問い合わせ対応チャットボット」を利用してください。
<国勢調査コンタクトセンター>
電話番号:0570-02-5901(IP電話の場合:03-6628-2258)
開設期間:9月16日(火曜日)から11月7日(金曜日)まで
受付時間:9時から21時まで
お問い合わせ
登米市まちづくり推進部まちづくり推進課 統計作業分室(石越総合支所3階)
〒987-0511 登米市迫町佐沼字中江二丁目6番地1
電話番号:0228-35-5238、0228-35-5239
ファクス番号:0220-22-9164
メールアドレス:machizukuri@city.tome.miyagi.jp